今日も、火曜日なのでミーティングからスタートしました。先週の反省と今週の予定、そして、もっと大事な部分の話をしました。何人の頭に残っているかは分からないけど、出来ればもう一回自分で読み返してもらいたいと思う。なかなか言葉を聞くだけでは理解は難しいだろうけど、自分で読んで自分なりの理解をしてくれればうれしいと思う。大切なものは何か?どうして今がんばらないといけないか?それをコーチなりにまとめて書いたので、一人でも多くの子がこれを理解してほしいと思います。
今日は走力の日で、しんどい日ですが週末にはまた試合があるし、夏休みも近づいてきたので各自の気持ちをしっかりと上げてほしいと思います(%笑う男%)

今日は、走力だったので、3人組で学年バラバラでなるべくチームになるようにしました。これによって、1、2年生には3年生のがんばりを見るように、3年生には1,2年生を盛り上げる強さを出せるように期待していました。当然全員がベストの体調で臨める事は少ないと思う。でも、いかにその日の自分と戦えるか!それが重要です。簡単にしんどいからといって手抜きしたり、やれるのにやらないのは試合でも味方の足を引っ張る事にもなる。チームが一つになる為にも、一回の走力、一本の走り、一本のドリブル、そこへ気持ちを込めてほしい。ドリブルでも見ていたら、楽したいから大きく蹴るだけで雑なドリブルをしている子が多かったけど、サッカーは大きく蹴って走れる程スペースがあるのは少ない(%怒る男%) 自分のスピードを落とさずにボールに多く触るドリブルが一番いいですね(%笑う男%)

一人でも多く抜く、追いつく気持ちが大事!!学年の差を理由に簡単に抜かれるようでは同じ学年にもきっと負けると思う。『絶対負けてたまるか!』という強い気持ちがこのしんどい時に出せるようになってほしい。しんどい時にがんばれる選手は本当に貴重な存在になる。疲れたら誰もプレーの精度は落ちるし、ミスも増える(%ショボ男%) でも、その時にこそ、一つのプレーにこだわってほしい。自分の中の『しんどい・もうだめや‥』の弱い気持ちに勝ってこそ、最高の気持ちになれるはず。
妥協しない!!!
これはFALCOのテーマにもあります。元気な時にがんばれるただの選手ではなく、みんなも疲れているような時こそ、一声が出せるような選手になってほしいと思います
(%笑う男%)

後は同じチームに激を飛ばす、励ます、がんばらせる、などをしてほしい。しんどいのはみんな同じです!それを自分だけしんどいようにするのはズルいし、みんな同じ事をしている以上はみんなで盛り上げていってほしい。
今日は走力の写真が多かったのは、いつもよりも少し時間を長くやりました。。。それをみんなに終わってから説明したけど、今のうちの置かれている状況は決して高い評価ではない事を。でも、中でやっているみんなはこうして一切手抜きせずにがんばっているんだから、胸張って生活もサッカーもしていこう!!個々が強くなろう!と言いました。個々が高い意識を持つ事できっと周囲の目も変わってくるはずです。今、自分達はやるしかないのです!!ただひたすらに真っ直ぐな気持ちで‥‥どんな評価をされようが、中での子供は本当にがんばっている。それが一人でも多くの方に伝わるまでがんばり続けたいな、と思います。

しっかりがんばった後に、そういう話もしたのでその後の基礎にはいい声といい動きとがありました。このがんばっている選手の姿が伝わるとは思わないけど、このがんばりが一般の方々にも伝わるまではやり続けていくしかないし、その積み重ねがまた成果となっていくと思う。なかなか、一旦持たれたイメージを払拭するのは難しいものですが、努力があれば何だって出来ると信じています。
辞める・逃げる・言い訳をする。そんなのは誰にでも簡単に出来る事です。難しいのは続ける事・逃げない事・貫く事だと思います。中学生でその心の強さを完成させるのは難しい事なのは承知しているけど、だからといって努力もしなかったらそれが高校になっても大人になっても出来ないはず。自分の置かれている立場から逃げる事なく、きちんと向き合って対処していけるようにこれから、より一層がんばりたいと思います!!
