今日の一言!!『人間、仲間』5月22日!!

昨日は試合は結果的に敗戦となりました。でも、昨日言ったように結果に対して悲観する必要はないと思います。最近の子供、学校は本当に人間性が変わってきていると言うか、子供らしさを失いかけているように思います(%ショボ男%) いつもニコニコ笑っているなんて出来るはずがないし、それはおかしい。でも、この場‥『FALCO』に来た時は楽しめる、そういう雰囲気を作らないといけないと思う。人間ですから毎日が楽しく生きていける人はほとんどいない。ましてや、この年代の子は気持ちの変化が激しいので楽しいとか楽しくないとかが本当に純粋に出ます。一人では人間楽しくなんてなれません。楽しい時には必ず『仲間』や『友達』がいるものです。昨日の試合は手抜き以外は怒るつもりは一切なかったし、今日は楽しい雰囲気でいる子供の様子を載せたいなと思いました(%笑う男%) こちらは翔くんですが、笑っている後ろに何やら裸の子が‥‥(笑) ちょうどポールで顔は隠れていますが、誰かはだいたいお分かりでしょう(%ニヤ男%)

何やらみんなが川口くんを囲んで見ています‥何でしょうか??

その手元を見て見ると‥

ジャン!!左の金色のクワガタの形をしたものは、修学旅行での自分のお土産?!であるもので、昆虫を幼虫から成虫へと成長させるゲームのようです(笑) 何か同じものを持っている子の昆虫とは戦えるようで‥(笑) 他に持っている子がいるなら見たいし、またいたとしてその子と本気で戦おうとする川口くんがきっと面白いでしょうね(笑)おそらく試合では見た事のない表情や奇声を発するでしょう(笑)

貴規くんに、おねだりしている甘いマスクの優くんです(%笑う男%) 男前はこういう事しても絵になりますよね(%笑う男%) やっぱり男は顔ですかねぇ〜(笑) コーチも生まれ変わるならこんな綺麗な顔になりたいな〜と密かに思います(%ニヤ男%)(%王冠%)

1年生の二人、今中コンビです(%笑う男%) まだまだあどけない笑顔の二人です。これから大きくなっていく中で様々な悩みにぶつかる事もあるでしょうが、『笑顔』って言うのは大きくなっても変わらず大切なものです。こうした笑顔になれる仲間との時間を大切にして、苦しい事も楽しい事も一緒になって乗り越えていってもらいたい(%笑う男%)

FALCOってチームは一般の人が思うクラブチームとは違う雰囲気だと思います。これは自分がずっと思ってきた雰囲気でサッカーの勝利だけを考えてガチガチやってしまう先には何があるのか?‥と考えた時、残るのは『サッカーの技術』だけです。それをいいと思う人もいるかもしれません。でも、この子達は未来の長い子供達です。体だけが大きくなっても心が未熟な大人はたくさんいます。自分もまだまだですが、人を思いやる心、物を大事にする心、自分で何かを考える力などを育てていきたいと思います。サッカーは人として生きる中での『オプション』の一部でもあると考えています。人として未熟な子が社会で成功するか?となるとそれはないと思う。また技術向上に全力を尽くしてもサッカー自体を嫌いになる子もいるだろうし、今いる30人を越える生徒全員がプロを目標にしているわけではないし、結局『人』としての部分が大きいのです。それを伸ばし、育てる事が先決だと思います。人の話は目で聞く、挨拶は握手で、目上の人への言葉遣い、物を大切にする、などの『当たり前』と思うような事を当たり前にこなせる人間にしたいと思う。『なんでこんなんせなあかんねん』と大きくなったら思います。でも、そう思うまでの純粋な時期にきちんと指導していれば理解してくれるのです。そういう指導を続けたいと思います。ただ、サッカーをやっているチームではない‥そういう認識を一人でも多くの人に理解してもらえたら、と思いながらこれからもがんばりたいと思います(%笑う男%)