今日の練習!5月13日!!『測定』

今日は練習試合の予定でしたが、この雨の為に試合は中止となり体育館での練習となりました。体育館での練習が多くなると、どうしてもミニゲームばかりになってしまい、子供も飽きてしまうので今日は趣向を変えたいのもあって、測定を行う事にしました
(%笑う男%) 今日は37人全員が参加してくれていたので測定にもちょうどいいと思いました。まずは全体でアップをしてから、きちんと基礎までをみんなでやりました。基礎をしてから動きを入れながらリフティングをして、体をほぐしてから測定をスタートしました!!

今日は2種目やりました。その種目はおなじみの『ブルガリアシャトルラン』です。これは、15mの距離を2往復して10秒休み、また2往復して10秒休み、最後に2往復したタイムです。合計6往復するわけですが、今日は初挑戦となる1,2年生はかなりしんどいこの種目を分からずにやるようになりました(%ニヤ男%) 逆に知っている3年生は嫌そうな顔がたくさんありました(笑) 

みんなの成長具合も見たかったし、記録もコーチの手元には残っているのでまた見比べる事も出来ます。はたしてみんなの成長はいかに??(%笑う男%)

3年生は本当に走りが力強くなりました!!コーチは高校でこの種目を毎年やっていましたが、最高記録の翔太くん、森安くんの38.7秒は高校でも通用する記録です(%ショック男%) 40秒を切るのが目標だったけど、終わってみれば19人中11人が40秒を切る好タイムでした(%笑う男%)(%王冠%) さらに、40秒を越えた子でも1年前の記録と比べたら大きく成長している子が多かったです(%笑う男%) 今回が初挑戦の1,2年生。1年生の最高は釜谷くんの41.9秒。2年生は尾崎くんの41.6秒でした(%笑う男%) この数値を見ても分かるように、学年が上がるごとに成長をもちろんするし、さらに言えばやはり2年生から3年生への変化は大きいです。体が一気に大きくなる子もいるし、気持ちも充実しているので1年生と2年生のタイムは0.3秒しかないのに対して、2年生と3年生では3秒近くも差が開いています(%ショック男%) こうした数値での成長も子供を見る上では大事かな、と思いました(%笑う男%) でも、これはあくまで個々の成長を見たいのであって、他人との優劣をつける為のものではない事は理解してほしいと思う。

次は、『3歩ジャンプ』をしました。その名の通り、3歩でどこまで跳べるか?です(%笑う男%) これは、勢いに頼らない体のバネを見るものです。走ってから跳ぶ走り幅跳びとは違って助走がないので、本当にバネのみに頼るしかなく、身長差は関係のないものです。これはFALCOでは初の測定で、みんながどんなバネを持っているかを発見できました(%笑う男%) 勢いがないと身長がある子が有利に見えましたが、結果は『肉体派』(笑)の森安くんが7m45cmと一歩でおよそ2m50cm跳ぶ計算になり、そのすごさは分かると思います(%ショック男%) 2位は佳吾くんで、こちらは体は細身でありながらもしなやかさが目立ち、記録は一歩及ばず7m40cmでした(%痛い男%) それでもかなり立派な記録と言えるでしょう(%ニコ男%) 2年生は一平くんの6m95cmで、1年生はまたまた釜谷くんで、6m70cmでした(%笑う男%) やはりこの種目では全身の使い方、バランスのいい子やグラついている子、得意な足と苦手な足が極端な子、腕が遊んでいる子など、もっと記録が出るのにもったいない子がたくさんいた。つまりこれは、サッカーをしていても損している子だという事です(%痛い男%)

2種目を終えてから疲れを残さないように全体でストレッチをしました。この写真だけを見ると何が起きたんだ??と心配される方もいるかもですが、伸ばしているだけです(笑) このストレッチにしても、基礎にしても、1年生はやはり『重要性』をまだ理解できていません。基礎のミスにしても、ストレッチにしても、『これぐらいでいいや‥』みたいな感覚の子が多すぎる。基礎でも何度も注意をしたけど、移動は歩いたり、ミスして笑ったり、と未だに『真剣さ』が足りない(%怒る男%) ストレッチにしても、怪我をしていない体だから適当にやっているけど、怪我を予防する為にやっている事を理解しないといけない。怪我してからいくらやっても遅い(%ショボ男%) 試合で基礎的なミスをしたら、その場では反省するけど次の瞬間にはもう忘れている‥では困る。1年生は練習に対しての意識が例年以上に低い(%痛い男%) それが今日、非常に目立った。出来ないとやらない、は違う。それはいつも言っている。もう入ってから2ヶ月が過ぎようとしている。もう甘さは捨てていかないといけない時期です(%怒る男%) 部活と同じ意識で何事もしているようでは、FALCOを選んだ意味がない。せっかく入ってくれたみんなを満足させて、中身のある3年間にしていく為には今のような意識では無理だと思う。いつか変わる‥では変わらない。今日から変える!そういう意識で毎日取り組んでほしいし、コーチもそういう意識でこれから接していきたいと思う。明日もがんばりましょう(%笑う男%)