今日は朝早くから、神戸に1年生の釜谷くん、竹内くん、翼くんを連れて県トレセンの選考会へ行きました。3人には、受かってほしい気持ちだけでなくそういう同じ学年にすごい選手がいる事も肌で感じてもらいたいと思って連れて行きました。会場には早く着いて時間を待っていると次々と生徒が集まりその人数は70人近くになっていました。グランドを見るとコートが一面書いてあったのですが、その中にさらに怪しげな線が引いてありました(%ショック男%)
『これは測定もあるなぁ』と思い、最初に目についたのが50m走のラインでした(%笑う男%) やはり走る事が多いサッカーではダッシュは必要だしいろんな種目が用意されていたようでした(%笑う男%)

写真は最初の選考項目である『50m走』でした。5人ずつで走るようで、中1にも関わらず基準タイムが『7.0秒』のようでした(%ショック男%) だから、7.8秒なら『プラス0.8』というような書き方をされていたようでした。この後には、バウンディングという種目があり、リフティングの測定もあったようです。コーチは自分の試合もあって途中しか見れませんでしたが、非常に中1といてもレベルの高い子がたくさんいるなぁと思いました(%笑う男%) 3人は見ていると、うまくいろんな子と話したりコミュニケーションをうまく取っていたのでそこは感心しながら見ていました(%笑う男%) 結果は後日ですが、受かるとかどうとかよりも、3人にとって大きな刺激になればいいなと思います(%笑う男%)

所変わって、こちらは八千代のグランドです。試合を終え帰ってきた時は最後の試合ですが、みんな日焼けもしながら本当に一生懸命やってくれていました(%笑う男%) 特に1年生を指導しながらやる姿はさすが3年生!!でした(%笑う男%) 会場にいた八千代の関係者の中からも『みんなしっかりとやってくれるから助かったわ』(%笑う男%) と誉めていただきました。みんなのがんばりを自分だけの成果と思いたくないし、みんなのがんばりのおかげでこうして自分がいい言葉をもらえる事に心から感謝をしたいと思います。

今日は参観日だったひろくんも終わってから駆けつけてくれて、こうして遊んでくれていました(笑) 嘘です(%笑う男%) 自分も一員だという自覚を持って出来る時間は一緒に行動したいと思う気持ちは非常にありがたいと思います(%笑う男%) やはり仲間といる時間が一番楽しいのでしょう!!自分の時間よりも優先してくれる気持ちは本当にありがたいですね(%笑う男%) 一人一人挨拶に来てくれるみんなの顔は元気いっぱいでこうして一日かけての協力にも不満そうな顔一つしないみんなを大切にしたいと思う(%笑う男%)

今日、1年生の全員の分のジャージが届きました(%王冠%) ブカブカでもこうしてみんなが同じジャージを着るっていいですね(%笑う男%) 本当に一箇所に先輩も後輩もなくみんなが固まってワイワイ出来るチームってすばらしいと思います(%笑う男%) まぁ今年の1年生は怖いもの知らずと言いますか‥(笑) 先輩に対してもタメ口連発の彼等はきっと大物になるでしょう(%ニヤ男%) こうした雰囲気はいつまでも大事にしたいと思う。みんなとは違う場所に荷物を置いたりするようなチームにはしたくないと思います。暑い一日だったしみんな疲れたと思う。特に1年生はこのゴールデンウィーク明けに体調を崩したり、ボーっとしてしまう、いわゆる『五月病』にかかりやすい時期です(%ショボ男%) 学校にも慣れ、春の暖かい空気にやる気が出ない症状です。そうならないようにする為にも、きちんと『自分なりの目標』を持って一日一日生活してほしいと思います。
今日みたいに、たくさんの大人の方がおられる場でのみんなのがんばりはきっと多くの方が理解してくださると思う。サッカーだけをしていないうちらしいカラーを続けていきたいと思う。その為にはみんなの協力は絶対に必要だし、地域の中に堂々と胸張って存在していけるようにがんばろうな(%笑う男%) 今日は本当にみんなお疲れ様。そしてありがとう!!(%笑う男%)
