今日の練習!3月14日!!『走力・自分に負けない』

今日は火曜日なので、FALCOとしては一週間の始まりです。ミーティングからスタートしました。用紙をしっかりと眺めているのは結構ですが、人の話で気持ちごと伝えるには『目』を見る事は大事だと思う。それが数人しか出来ていない。何の為に用紙を上げているのか?コーチは書いている事を読んでいるんだから、後から読めばいいんです。今日は、何人と目が合うのか確かめながら話をしていました。‥が、なかなか用紙を見るのに必死のようで残念ながら数人としか合いませんでした(%ショボ男%)

今週は週末に北播大会があるのでその話もしました。先週の3年生の卒業の話も。そして肝心なのは、今週何をテーマにやるか?です。口で言うだけではなかなか残らないから用紙にしているのだから、見て『これを意識したらいいんだな。』と思ってほしい。単にがんばる!だけならミーティングなんていらないでしょ?何でやってるのか考えてほしい。。。

今日も、来てくれたのはアミーゴの堀金くんと一光くんです。二人は皆勤と言っていい程、毎週来てくれます。大人でもこうやって仕事してから来る気持ちはすごいと思います(%ショック男%) 早いとか遅いとかじゃなく、こうやって一緒に必死になってがんばってくれる大人が近くにいる事を誇りに思ってほしい。もちろん二人は自分の為にがんばっている部分がほとんどです。でも、みんなに声掛けてくれたりもするのは応援してくれているからでもあると思う。みんなのがんばりを見て、二人もがんばっているんだと思うし、一緒にがんばる気持ちを持ってほしいと思います(%笑う男%)

今日も3人組での走力です(%笑う男%) ドリブルで一周して、ダッシュで半周の繰り返しをしました。2セットをして、今日はチームで盛り上げよう、雰囲気は自分達で作ろうとミーティングで話をしたので、盛り上げる事をテーマにしました。先週は、自分は外から見ていたので声を出して盛り上げましたが、今日は一緒に中で走ったのでなかなか全員を見る余裕はありませんでした(%ショボ男%) その影響なのか、今日はあまり声が出ていませんでした。。。

しんどいのはみんな同じ。同じ距離を走っているのに、自分だけ特別しんどいはずがない。味方の為にがんばる事をしないといけない。みんながそういう雰囲気を作らないといけない!!(%怒る男%)

2セット目をやる前には、全員を一旦集めました。そして話をしました。

『全力でやってる?味方を甘やかしていないか?がんばる雰囲気にしていこうや!』

と、全員で決意を固めて2セット目をしました。やはり体力的に落ちるのは仕方ないのですが、そこで何もしなくなったらそこまでです。一歩がんばる。声を出す。味方を盛り上げる。しんどいからと言って何もしないズルい子が多い(%怒る男%) プレーに関しては個々の責任を持ったら最低限いいかもしれない。でも、こういうしんどい事をやる時はみんなで盛り上げる事をしなければ、本当にしんどいだけで終わってしまう(%ショボ男%) しんどい時はみんなで乗り切る気持ちを持ってがんばろう!!負担をみんなで分ければ元気になれる!励ましてやろう!!自分の一声で誰かが助かるんだ!!そういう意識でがんばろう(%笑う男%)

終わってからは基礎をしました。この時は少し見れなかったのですが、いい声が全体から出ていたと思います。雰囲気がこういう時はみんな集中出来る。ミスしても『しまった!!』と思うはず。それが大事。『まぁいいか、次がんばろ。』と思わせたらダメ!チームの為にも、その子の為にも良くない(%痛い男%) みんなのチームをみんなで変えないと楽しくなんか出来ないぞ!コーチのロボットではないはず。みんなはもっとサッカーを楽しめるんだ。それには、個々が自分で考え、『自分から』やる意識が必要になる。サッカーは好きな子にしたら本当に楽しいものです。でも、やらされてやっている子に、楽しさを与えれる程、コーチは優れたコーチではない(%怒る男%) 自分のがんばるチームを自分が変える意識を!!全員が持つようになろう。

今日、最後に話をしました。。。生活面のほんの少しを変えよう。油断をなくそう!!ミーティングの用紙も自分でしっかり読んで自分なりに理解しよう。意味のあるものにしよう!みんなでチームを作る、という最大のテーマを持って今週はがんばろうな(%笑う男%)