今日の一言!3月15日!!『成果って何??』

昨日は、練習後に市位監督と総会の資料作りをしました。1年間の活動計画を振り返りながら思ったのは、試合を多くしていたのにも関わらず結果自体の印象は思ったりより薄いのです。というのも軽い気持ちでやっているのではなく、それよりもその試合で誰が良かったとかがんばっているとか、そのような印象ばかりありました。この2年間、僕はサッカーのクラブチームであるけれど、悩みはサッカーの事はほとんどなかった(%痛い男%) 悩みは子供の心の変化です(%ショボ男%) その影響で生活が乱れていたり、反抗期であり、思春期であるので全てをうまくやろうとするのは無理かもしれません。本当に気持ちの変化が激しい年代を指導しているだけに年々その責任感を大きく感じます。問題を起こしたり、注意をずっとされる‥困るのが自分だけならまだしも他人に迷惑を掛けるのは完全な『ルール違反』だ(%怒る男%) 人間としての基盤ができていない時期でもあるから、何が正しいとか、何が必要なのかを教えていける範囲で指導します。今は分からないでしょうが、今きちんと『人間の基礎』ができていなければ、この先きっと後悔します。人付き合いが下手な若者が増えています。便利になり、インターネットを開けば指導している人の言ってる事が合っているのかとか練習法などが載っている時代。だからこそ、生徒の『学ぶ・学ぼうとする姿勢』が失われつつある(%怒る男%) 自分一人で情報を手に入れる事が出来る時代です。そんな中、指導に興味を持たせ、人として信頼できる指導者になろうとするとものすごく大変ですが、今はそういう指導者でないと生き残っていけないと思う。FALCOでは、人を育てるテーマを持っています。サッカーのエリートはうちにはいないけど、サッカーが大好きな子はたくさんいる。その子達にはサッカーはもちろんの事、人としての価値を伝えたい。どれだけ分厚い本を攻略できても、人に挨拶すら出来ないとすれば、知識は多くなくてもきちんと挨拶できる人のほうが価値があると思う。FALCOは『このチームで良かった』と子供が思えるチームでありたいし、その言葉がコーチには一番の成果です。勝利だけが価値ではない事、3年生は教えてくれた!一番大事なのは、保護者ではなく、子供が良かったと思える人生。大人の言いなりになる子はいつかパンクする(%痛い男%) そうならない心の余裕とフォローを出来る範囲でしていきたいと思います。個々の意思とFALCOに入った価値を各自でもう一度考えてみてはいかがかな??FALCOにしかないもの‥それを見つけて長所として伸ばしていけるようにしような!!

今日は3年生の受験の日!君達なら大丈夫!!(%笑う男%) 自信を持って臨もう!!応援しています!!コーチも、後輩も(%星%)(%星%)(%雪だるま%)