今日の練習!2月16日!!『個々の責任』

今日は体育館がなかなか空いていなくて、急でしたが6時〜8時の時間になりました(%痛い男%) 送迎を含め、バタバタされたとは思いますがご協力いただいた事、感謝いたします!今日は、木曜なので個々の技術をテーマとして練習をしました。その中でも、大きなテーマにしていたのは『味方にまず負けたくない気持ちを持つ事』でした(%笑う男%) アップをしてからは『勝負』するメニューが多かったけど、ここで自分の気持ちをしっかりと出してほしいな、と思いました(%怒る男%)

アップは、練習の中で『キープ』をしているけど、重心が偏ったりバランスの悪い子はここの意識を上げて、重心を常に中心に置いて動く事を頭に入れてやってほしいと思う。

基礎をした中で、このヘディングを見れば大きく腕を振りかぶっているのが分かると思う。この後にした競り合いでこの『腕の使い方』を利用しないと顔を相手の頭にぶつけている子が数人いた(%ショボ男%) 競り合いはケガの多いものだけど、その中で自分は自分しか守れない事を考えて、顔をまず守る、そしてより高く飛ぶ為には腕の使い方一つで変わると思う。ここでは、お腹に力が自然と入るから同時に声を出す事で『力強い声』が出る。でも、これはあくまで勝手に出ている声で、基礎や立っている状態でこの『お腹からの声』が出せないといけない(%怒る男%) これは、そのコツをつかむ為の練習だから意識してやってもらいたい!

基礎を終えてから、パス回しをして競り合いをしました。勝ち残りのルールの中、残っている子が決まってきた(%怒る男%) もちろん強い子は強い。でも、気持ちもぶつけないで負けている子が多い(%怒る男%) いわゆる『競ったつもり』の子だ!形だけやってごまかしている子に成果なんてついてこない話はずっとしている。『負けたくない!!(%怒る男%)(%怒る男%)』気持ちがあれば、気持ちが相手を越えれば絶対にちゃんすはあるんだ。自分からチャンスをつかむ事を放棄している子がいる。これは悲しい事だ(%痛い男%) まずは味方に勝ちたいと思う事から始めよう!そして今日話したように、どんな相手にも100%で相手する事。それがお互いの成長につながる。どちらかが手抜きすればどちらも成長しない!負けない気持ちを表に出せるようになろう!

1対1のキープです。今日は10秒間のキープをしました。止まった状態で10秒耐えるのは以外と難しいものです。でも、動けばボールを持っているほうが有利に決まっている。小さいスペースで相手のプレッシャーに耐えられるようになってほしい。うまく体、腕、足を使って相手から遠くの場所でしっかりとキープする。これが出来ないと強い相手に勝てない(%痛い男%) 今日、みんなに説明した『腕のアンテナ』を敏感にして使えるように(%ニコ男%) 腕があるのに、そのアンテナが鈍感な子もいれば全く使えずに体だけで必死になっている子がいた(%ショボ男%) この、『アンテナの精度、感度』を上げていけばどんな体格差があっても余裕を持ってキープ出来るはず!そこが『ルールのあるスポーツ』の強みだ!!相手が先にしびれを切らしてファールしてくればキープした子の『勝ち』なんだから(%笑う男%) 全員、腕をうまく使うコツを覚える努力をしよう!!

最後は、攻めの子中心にしたメンバー対、守備中心のメンバーでの1対1をしました。ここでは、公平になるように攻めと守りを入れ替え、その中で負けない気持ちが一番表れた練習だった(%ニコ男%) 外して本気で悔しがる子がたくさんいた!この気持ちが次につながるんだ!この子が相手なら仕方ないか‥と自分から諦めている子はどんな相手にも勝てないはず(%痛い男%) 技術より先に気持ちをぶつけていける選手がチームに欲しい。足先だけうまくてもハートのない選手は試合では活躍できない。これは経験上、間違いない(%怒る男%) みんなは逆であってほしい!技術的には不器用でも手抜きせず、がんばる選手になってほしい!!FALCOはそういうチームであってほしい!!

今日も、舌が完治していない丸山くんがみんなのサポートをしっかりとしてくれた。コーンの片付け、準備、そしてゼッケンを集めきれいにたたんでくれたりもした。こういう『何気ない気配り』の出来る人間はすばらしいと思う(%王冠%) 嫌な顔一つせずにみんなを励ましたり、サポートしていける人間はチームに大きな力を与える。自分さえ良ければ、とか自分の事しか考えない人間にはなってほしくない!何の為の連帯責任をやったのか?その答えは丸山くんは理解しているのだと思った。技術、負けない気持ち、そして『気配り』が出来る選手を育てたいと思います。丸山くん!今日もありがとう!(%笑う男%)