返事をいただいて‥『親とは??』

昨日、練習が終わってから山尾くんのお父さんと話をしました。子供の事、チームの事、いろんな話をしました。コメントには昨日練習を実際に見た方からのコメントもありました(%笑う男%) 子供は今すごく年頃で、親の存在をうっとおしいと感じる子もいると思う。佳吾くんにしたら、現場にお父さんがいるのはやりにくいとも思うでしょう。でも、ここまでみんなの本気の気持ちを理解し、関わってくれる事は本当にありがたい事だと思う。コーチの子供の頃は、親が関心が全くと言っていい程なくて、試合に来る事もなかった。北播選抜の大会が淡路であった時をきっかけに見に来るようになり、そこから高校の試合はほとんど見てくれました。自分の親しか見に来ない事が最初は恥ずかしいと思っていた(%痛い男%) でも、ずっと見ている親はチームのみんなの顔も名前もほとんど覚えた。そうすると会話はもちろん増えるし、高校の最後ぐらいになると見られすぎて『なんでドリブルしないの?』と文句まで言われるようになりました(笑) 親のおかげで大好きなサッカーが思いっきり出来た感謝は今でもある。みんなは送迎だけでもものすごくお世話になっている。ましてや、試合を見てもらえる事は大切な親子のコミュニケーションになると思う。『うちの子、どこで何しているのか?』と、子供の行動を把握出来ない親が増えている(%痛い男%) これは、親の、家庭の責任だと思う。子供の嫌がるところに入っていくのは子供にしても迷惑だろうけど、関わりを放棄して好き放題させるのはもっといけないと思う。サッカーをしているのは子供の楽しみの一つだろうし、趣味の時間を共有する事は大事ではないでしょうか?会話が出来る事はこの時代本当に大切な事です。親が子供の事を本気に想うのは当然です。でも、子供が親をどう想うかは、個人によって大きく変わる。みんなは今いる場所に親のおかげでいる事に感謝しよう!!試合、練習を見てもらえる事は『応援している親の気持ち』だと思う。だから、見たいけど、子供がうるさいんで‥なんて思っている父兄の方、そういう子供程、案外見るとがんばるものですよ(%笑う男%) 子供だって親に『見に来て欲しい』なんて恥ずかしい年頃もあって言えないものです。子供だって親にいい格好見せたいのは本音であるはずです(%ニコ男%) 子供を想う気持ちに間違いないならば、練習も含めて一度見てあげてください!見れば伝わるものも必ずありますので(%笑う男%) 趣味でやっている中で、学校でも、家でも見せない表情がきっとあると思います。子供から結果だけを聞いても伝わらない想いもたくさんあると思います。点を取れなくても、失点しても、精一杯がんばったかどうかを見て判断してやってほしいのです(%笑う女%) 親の見る目は僕のような親ではない人が見るより『深い目』があると思います。成長した姿も一番分かると思います。父兄の方々のおかげで僕は、こんなすばらしい生徒と出会い、指導出来る事に感謝しています。そんなすばらしい子供を一人でも多くの方に見ていただきたいです(%笑う男%) 地域で作るチームを目指しているFALCOはみなさんの『目』も大きな力となります。是非、一度グランドに足を運んでほんの数分でもみんなの様子を見てあげてください。コメントをたくさんくださった15の母さんを含め、これからもみなさんからのコメントをお待ちしています(%笑う男%)