前のページ
|
次のページ
2015/07/25のBlog
[ 17:24 ]
[ 集落紹介 ]

県道沿いの2隣保で形成。かつては船坂小学校行頭分校がありましたが、平成9年4月以降休校となっています。

須賀神社の祭など集落内での交流イベントも実施してきました。




2011/10/14のBlog
[ 15:54 ]
[ 行頭だより ]
爽やかな秋となりました。
さて、平成23年度米づくり体験オーナーのの締めくくり「収穫祭」が近づいてまいりました。当日は、餅つき、新米のおにぎり、上郡高等学校吹奏楽部よる演奏を行いますので秋の恵みをご堪能ください。
今年度は、獣害や天候不良の影響により思い通りにいかないところが多々ありましたが、だからこそ 「いいものができると本当にうれしい」「これが農業の醍醐味だ」と思っていただけると幸いです。
収穫祭ではオーナーの皆さん同士、また、地元の皆さんと一緒に収穫の秋を味わいましょう。
10月2日(日)行頭炭焼き小屋で炭焼き体験を行いました。
参加者19名のスムーズな作業により、午前中には原木の窯入れ作業が終了。
その後、火入れは地元の皆さんの手により行われ、無事「行頭の白炭」が出来上がりました。
ここで焼かれた白炭は収穫祭当日、配付及び販売をさせていただきます。
【収穫祭の概要】
日時:平成23年10月23日(日)10:00~13:00【雨天決行】
場所:延野公民館
さて、平成23年度米づくり体験オーナーのの締めくくり「収穫祭」が近づいてまいりました。当日は、餅つき、新米のおにぎり、上郡高等学校吹奏楽部よる演奏を行いますので秋の恵みをご堪能ください。
今年度は、獣害や天候不良の影響により思い通りにいかないところが多々ありましたが、だからこそ 「いいものができると本当にうれしい」「これが農業の醍醐味だ」と思っていただけると幸いです。
収穫祭ではオーナーの皆さん同士、また、地元の皆さんと一緒に収穫の秋を味わいましょう。

参加者19名のスムーズな作業により、午前中には原木の窯入れ作業が終了。
その後、火入れは地元の皆さんの手により行われ、無事「行頭の白炭」が出来上がりました。
ここで焼かれた白炭は収穫祭当日、配付及び販売をさせていただきます。
【収穫祭の概要】


2011/09/28のBlog
[ 10:18 ]
[ 行頭だより ]
日を追うごとに少しずつ涼しくなり、行頭の景色も秋らしくなってきました。
9月17日の「稲刈り」は悪天候で中止になってしまい、大変残念な結果になりました。
天候に左右されるのが農作業…どうぞご理解ください。
その後、「稲」はコンバインによりすべて刈り取られ、乾燥も地元の方の手でほぼ終わりました。
さて、実りへの感謝をしながら皆さまと交流し、一年を締めくくる「収穫祭」が近づいてまいりました。
春に自らの手で植えた稲が実を結び、秋に収穫された秋に収穫された新米のおにぎりを味わう、これこそ農業の醍醐味ではないでしょうか。
みんなで一緒に秋を味わい、楽しみましょう!!
今回は雨天決行です。
多くのオーナーさんとお会いできるのを集落一同、楽しみにしています。
【日時】10月23日(日)10:00~
【場所】延野公民館
このほか、10月2日(日)には炭焼き体験、10月9日(日)には秋祭りもあります。
詳しくは「行頭だより」もご覧ください。
9月17日の「稲刈り」は悪天候で中止になってしまい、大変残念な結果になりました。
天候に左右されるのが農作業…どうぞご理解ください。
その後、「稲」はコンバインによりすべて刈り取られ、乾燥も地元の方の手でほぼ終わりました。
さて、実りへの感謝をしながら皆さまと交流し、一年を締めくくる「収穫祭」が近づいてまいりました。
春に自らの手で植えた稲が実を結び、秋に収穫された秋に収穫された新米のおにぎりを味わう、これこそ農業の醍醐味ではないでしょうか。
みんなで一緒に秋を味わい、楽しみましょう!!
今回は雨天決行です。
多くのオーナーさんとお会いできるのを集落一同、楽しみにしています。
【日時】10月23日(日)10:00~
【場所】延野公民館
このほか、10月2日(日)には炭焼き体験、10月9日(日)には秋祭りもあります。
詳しくは「行頭だより」もご覧ください。
2011/08/31のBlog
[ 10:42 ]
[ 行頭だより ]
今日で8月…そして楽しかった夏休みもおしまい
。
皆さま夏休みはいっぱい思い出をつくられましたでしょうか。
さて、今回の「行頭だより」、番外編として7月18日(月)、夏休みのはじめに開催された「安室ダムまつり」の様子です。
当日はあいにくの天候となりましたが、傘踊りやよさこいなどのステージイベント、地域の皆さんのバザー、そして恒例の湖上カヌー体験など、800名を超える方がお祭りをめいっぱい楽しみました。
オーナーの皆さまの中にもお楽しみになった方がいらっしゃるのではないでしょうか(こちらの町広報誌もご覧ください)。
9月17日(土)9:00からはいよいよ稲刈りです。
いいお天気
に恵まれますように!!
当日、オーナーの皆さまの元気なお顔が見られることを集落一同楽しみにしています!

皆さま夏休みはいっぱい思い出をつくられましたでしょうか。
さて、今回の「行頭だより」、番外編として7月18日(月)、夏休みのはじめに開催された「安室ダムまつり」の様子です。
当日はあいにくの天候となりましたが、傘踊りやよさこいなどのステージイベント、地域の皆さんのバザー、そして恒例の湖上カヌー体験など、800名を超える方がお祭りをめいっぱい楽しみました。
オーナーの皆さまの中にもお楽しみになった方がいらっしゃるのではないでしょうか(こちらの町広報誌もご覧ください)。
9月17日(土)9:00からはいよいよ稲刈りです。
いいお天気

当日、オーナーの皆さまの元気なお顔が見られることを集落一同楽しみにしています!
2011/08/10のBlog
[ 11:18 ]
[ 行頭だより ]
連日猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
『行頭だより1』にて、オーナーの皆様に『枝豆の収穫』、『草抜き』の予定をお伝えしていました。
残念ながら『枝豆』の生育が悪く、虫害防止のため畑にすき込むことになってしまいました
。
また、『イノシシ』が柵の下を掘って侵入し『サツマイモ』の2/3ほどが食べられてしまいました
。
現在、『イノシシ』対策に有効な『電気柵』を設置しています。
危険ですのでオーナーの皆様は電線に触れないようご注意ください。
今回の行頭だよりは、残念なお知らせばかりとなってしまいましたが、農業は自然との闘いの中でやっていくものです。
日ごろ口にしている食材は農家の方たちの苦労の賜物なんだと実感させられます。
なお、水稲の生育はこちらの写真のとおり良好です
!
『行頭だより1』にて、オーナーの皆様に『枝豆の収穫』、『草抜き』の予定をお伝えしていました。
残念ながら『枝豆』の生育が悪く、虫害防止のため畑にすき込むことになってしまいました


また、『イノシシ』が柵の下を掘って侵入し『サツマイモ』の2/3ほどが食べられてしまいました


現在、『イノシシ』対策に有効な『電気柵』を設置しています。
危険ですのでオーナーの皆様は電線に触れないようご注意ください。
今回の行頭だよりは、残念なお知らせばかりとなってしまいましたが、農業は自然との闘いの中でやっていくものです。
日ごろ口にしている食材は農家の方たちの苦労の賜物なんだと実感させられます。
なお、水稲の生育はこちらの写真のとおり良好です


2011/07/15のBlog
[ 09:43 ]
[ 行頭だより ]
2010/10/06のBlog
[ 13:31 ]
[ かわら版 ]
2010/08/09のBlog
[ 16:28 ]
[ かわら版 ]
2010/06/29のBlog
[ 11:29 ]
[ かわら版 ]
[ 11:22 ]
[ かわら版 ]
前のページ
|
次のページ