ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/09/17のBlog
遠くにそびえる山の緑が
もう少ししたら赤く染まるように
少しずつ秋の足音が聞こえてきます。

夏のにおいを肌で感じて
ただひたすらに前に向かって
走っていた季節。

夏の渇きが焼けた砂をカラカラにして
海風と潮騒の中で
夏をさらに暑くする。

そんな夏と秋との落差。
秋の目覚めにつられるように
せみの鳴き声も変わり行く。

北の街ではすでに冬支度。
心の身体も冬支度。

短い秋の涼しさが
身体の芯まで静かにさせる。

今の今まで夏だったのに。
今の今から秋だというのか。
秋には秋の思い出があり
一つ一つが刻まれている。

去年の秋、3年前の秋、幼い秋。

秋の姿がかもしだす装い。

何を思うか街路樹たちよ。

そっと見守る季節の風たち。

季節を越えて また越えて
今年もやってきた秋の色。

それから何を思うのか。
時間が心を少し前に進ませる
今年の秋。
さて、
来る10月9日(木)と16日(木)の計2回

朝10時から2時間
大阪市西区にある

大阪市立こども文化センターで
開催されるのが

● バルーンアートはじめま専科 ● 
※おとな対象講座

お楽しみ会や、地域の行事などで
プログラムに困らずにできるバルーンアート。

バルーンアートを少し知っているだけでも
世界が広がるのかもしれませんね。
「こどもたちの喜ぶ顔がみたい!」
「バルーンアートに興味がある!」
そんな方にぴったりの講座。

初心者対象講座なので
バルーンに触れたことのないひとでも安心
だそうです。

なお、おとな対象講座のため、
こども・親子での参加はできません。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06- 6531-5975まで。
2014/09/15のBlog
どこまでも続く青い空と
流れ行く白い雲をぼんやりと眺めていると

赤とんぼが左から右に
すーっと通り過ぎていく。

秋の気配を感じたときが
秋の始まり。

私にとっての秋の始まりが
やがて季節を深い色へと染めていきます。
青い空と流れる雲は
今までの夏のなごり

心の中の夏の空気を
秋のお空に吐き出して
思いっきり深呼吸をしてみると

今年の秋が目の前に
くっきりと浮かんできそう。

肌寒さを感じて、半袖から長袖へ
心の中のエアコンも
秋の温度に調節しつつ

まだまだ続く夏の余韻に
肌の色は黒いまま。
何を思い、何を考え、何をするのか。

今年の季節が変わろうとしている中で
今しかできない出来事を探し出して
明日の時間にそっと付け加えてみる。

明日の時間が動き出して
何も変わらない日常の中で

少しだけ ほんの少しだけ
自分の中の自分が変わる。

そんな気がして
今が過ぎ去る。

何が生まれて何が育ち
そして心の中に何かが残る。

そんな季節がやってきました。
さて、
来る10月10日(金)の
お昼前11時からの55分間

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターで
開催されるのが

こども劇場 
赤ちゃんと一緒にシリーズ 映画「エリアス」。

平日の日中に、赤ちゃんと一緒に
映画を見に行くのもいいかもしれませんね。

上映作品は、
『エリアス<日本語吹替版>』。
レスキュー船の主人公・エリアスと
仲間たちが繰り広げる物語を描いた
アニメーション作品。

1話が約10分で、
小さい子どもたちと一緒に
鑑賞しやすい長さ。

今回は数話が
上映されるそうです。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06-6531-5975まで。
2014/09/12のBlog
いつの間にか赤とんぼが
ふわりふわりと飛びながら

季節が変わることを
知らせにきました。

この間まで夏空が広がり 
あれだけせみの声がうるさかったのも
遠い昔のことのよう。

せみの鳴き声も変わり
つくつくぼうしのか細い声。
心に染み渡るせみの声が
やがてやってくる冬を

先取りしているかのように
心細げに聞こえてきます。

秋の景色には
まだまだ程遠いと思っていると

知らない間に真っ赤な色が
目の前に飛び込んできそうな
そんなことまで想像してしまいます。
長い昼から長い夜へ。

聞こえてくる音や目に見える風景は同じでも
心に映る景色や色は
秋の色をまとったシンデレラ。

感傷的な季節の到来に
子どもたちもただ夕焼けを見ながら
そっとそっと立ち尽くしています。

何事も起きない時間が 
ただ流れていく。

そんな秋の夕焼け。
ただただ見ている秋の色。
さて

来る9月20日(土)のお昼2時からの1時間
大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターで開催されるのが

こども劇場 
音楽「笛吹きめがねのおんがくかい」。

全国で人気沸騰中の
フルート奏者のメガネ男子4名が繰り広げる

音を聴いてワクワクして
パフォーマンスを観て
大笑いできる楽しいコンサート。
聴きごたえのあるクラシックから
お芝居仕立てのパフォーマンスまで

小さい子どもたちと一緒に楽しめる
プログラムが満載。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06-6531-5975まで。

楽しいひと時を過ごしてみるのも
いいかもしれませんね。
2014/08/29のBlog
夏の暑さに
少しばかりボーっとしていたら
何だか肌寒くなってきました。

気持ちの中では夏真っ盛りなのに
なぜか寂しさをかもし出すような秋の気配。

心地よい風とともに
秋がやってきそうな。

心の中では夏の思い出さえも整理できないまま
まだまだ夏の思い出を取り入れようとしている。

ここまできたら突然の秋が来て
夏のにおいも夏の残り香もすべて消え去り

秋の色に染められてしまうのも
いいのかなと思ってしまいます。
でも夏の気配、夏の思い出、
夏の太陽、夏の花。

すべてがまだまだ自己主張をしているかのように
所狭しと威力を発揮しているような
そんな気がします。

せみの声、花火の赤、
真っ青な空と白い雲。

目を閉じれば真ん前にあるかのように
錯覚が夏の旅人たちにおそいかかってきます。

焼けた肌が白くなる頃になっても
季節が変わらないと思い込んでいる人たち。

みんなが夏の熱に浮かれて
夢を見ているのかもしれませんね。
夢の後先、夢の中。

夢の最中が1秒でも多く続くことを祈って
人は明日への活力を蓄えるのかもしれません。

たとえ目の前がどしゃ降りの雨であっても。
誰が季節を操っているのか
誰が季節に操られているのか。

誰も知らないことが
少しずつ起こっているような。

無邪気な子どもたちも
夏の終わりは寂しそう。

愉快なピエロも瞳の奥に隠された
孤独な思いを背負い続けたまま
子どもたちに笑いと楽しさを届けます。

何事もなかったかのように
また夏が過ぎていきます。
さて、
来る9月6日(土)のお昼前11時からの1時間

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターで
開催されるのが

「こども劇場“赤ちゃんと一緒に”シリーズ 
映画をみに行こう!」

映画「リトルアインシュタイン
<日本語吹替版>」です。

赤ちゃんを連れて楽しめる、
約1時間の映画会。

優しい音量、明るめの客席、授乳室の設置など、
赤ちゃんとご一緒に楽しめる工夫がされています。
レオ、アニー、クインシー、ジューンの4人は
「リトル・アインシュタイン」というチームを結成し

ロケットに乗って、
困っているお友達や動物を助ける任務を
達成する旅をします。

音楽に合わせて世界各地へ行ったり、
絵画の中に入ったり、
たくさんの新しい&楽しい発見をします。

リズムを取ったり、
歌ったりしながら楽しめる
今までのアニメにはない参加型の作品。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06- 6531-5975まで。
2014/08/14のBlog
夏空が青く 
雲が真っ白になってくる頃になると
真夏の海に出かけたくなります。

どこまでも青い空と
高いところでたなびく雲
何事もなく 静かな海。

今年も宮古島の季節です。

10年以上前から行き続けている
南の島。

大自然の息吹が聞こえてきそうなサトウキビ畑と
どこまでも青いさんご礁の海。

聞こえるのは波の音だけ。
誰もいない一人だけの名もないビーチ。

知らず知らずのうちに時間が流れ
知らず知らずのうちに夕日が沈み
知らず知らずのうちに満点の星空。
心も身体もリフレッシュできる
母なる大地。

照りつける太陽とときおり降り注ぐ
スコール。

平和という言葉をかみ締めることができそうな
そんな自由な時間になれる心の島。

誰もいない、何も持たない、
ただ自然との共存。

そんな自由な時間の中で
白い雲たちは真っ青な空というキャンバスの中で

魚になったり動物になったり
わたがしやソフトクリームになって
昔から決まっていたかのような絵を描く。
すべては私が生まれるずっとずっと前から
決まっていたのでしょうか。

何事もすべて 
このようになることが。

感動を得られる時間、
涙が自然とこぼれ落ちる瞬間
そんな時間に遭遇することができること。

夢を抱いた少年が
いつの時代にも少年に戻れるところ。

自分に話しかけることができる場所。

すばらしい時間とすばらしい場所が
あまりにも魅力的過ぎる神様が与えてくれた現実。

今年も感謝できることにありがとう。
さて、
来る9月20日(土)のお昼2時から1時間

大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターで
開催されるのが

こども劇場 
音楽「笛吹きめがねのおんがくかい」。

全国で人気沸騰中!

フルート奏者のメガネ男子4名が繰り広げる
音を聴いてワクワクして
パフォーマンスを観て大笑いできる
楽しいコンサート。
聴きごたえのあるクラシックから
お芝居仕立てのパフォーマンスまで

小さい子どもたちと一緒に楽しめる
プログラムで
楽しんでみるのも
いいかもしれませんね。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
電話 06-6531-5975まで。