気分が落ち込みがち
おすすめ食材
18 サフラン
19 麩
20 かつお節
グルタミン酸の効果で
落ち込んだ気力をアップ
麩は小麦のグルテンから作られた食品で、グルタミン酸が豊富に含まれている。グルタミン酸は体内で免疫機能の低下を抑え、やる気を起こし、抑うつ症状を改善するといわれる。かつお節でダシを取った麩のみそ汁は格好のメニューだ。
また、サフランもうつに効果があるとされている。肉や魚と一緒に取ると吸収がいいのでスープやブイヤベース、パエリアなどに使ってみて。
イライラする
おすすめ食材
21 ゴマ
22 落花生
23 サクラエビ
カルシウムやビタミンB1を
しっかり取って心の安定を
カルシウムにはイライラを抑える効果がある。殻ごと食べられるサクラエビのカルシウムの量は牛乳の20倍! サラダにまぶしたりして手軽に取り入れてみて。また、ゴマのカルシウム含有量も牛乳の12倍と、かなりのもの。ゴマは皮をむいた、むきゴマがおすすめ。
ビタミンB1には自律神経のバランスを整える効果もある。ストレスが強いときには落花生や豚肉など、ビタミンB1の豊富な食材をとって。
この人に聞きました
白鳥 早奈英(しらとり・さなえ)さん
栄養学博士
日本女子大学食物科卒業、東京農業大学栄養科を経て、米国・ジョージア州立大学栄養学科に入学。82年わが国で初めて栄養学的な立場から「食べ合わせ」を提唱。『ココロめし』(WAVE出版)など著書多数

・・・・・・・・・・・・・・・・
