考える事の大切さ!加西スクール♪♪5月28日

今日は加西スクールの日でした(%笑う男%)今日は午後からあちこちで不安定な天気になり、雨や雷もあったりして加西も心配していましたが、スクールの時間にはしっかりと天気も回復していたので良かったです(%笑う男%)(%音符1%)

今日はまた5年生の友達が一人参加してくれてまたこうして『横の繋がり』が加西の良さでもあるのでこれからも出会いを大切にしていきたいです(%笑う男%)(%星%) 参加してくれたのは北本 一貫くんです(%笑う男%) 本入会はまだ分かりませんが今日は初回でコーチとも初対面になる訳ですが、スクール前に行なう恒例の試合を楽しんでいる中にもしっかりと加わってやってくれているのを見ていると『やっぱりサッカーっていいな〜』と感じました(%笑う男%)(%音符2%) みんなが楽しむ目的を揃えればこうして初対面でも一緒に楽しめるのがサッカーの良さだと思いました(%笑う男%)(%音符2%)

今日もスクールはステップから開始しました(%ニヤ男%)(%星%) 今、自分は指導のレベルを自分で上げていく為に『問いかけ』をテーマにやっています(%ニヤ男%) 今日もステップから、
『意識する事は??』と聞いて、
『良い姿勢!!』とみんな(%笑う男%)
『そしたら良い姿勢ってどんなの??』と聞くと、
『・・・』とちょっと回答に詰まっていたので、
『じゃあ反対に悪い姿勢ってどんなの??』と聞くと、
『猫背になって背中が丸まっているような姿勢』と言ってくれたので、
『そしたら反対の良い姿勢ってどんなんかな〜?』と再度聞くと、
『背中を真っ直ぐ伸ばす!!』とみんな(%笑う男%)

こういう『答えを導き出す』ようにこれからもやっていきたいし、指導者は正解を教えるのではなく『考え方を教える』事を大切にしたい。そうしないと正解を教えると、コーチ以上の選手になれないからです(%ニヤ男%) コーチみたいな平凡な選手で終わってほしくないし、みんなの可能性を伸ばす為にも問いかけはどんどんやっていきます(%笑う男%)

加西スクールの良さは、『自分で考えようと努力をする子が多い』という事です(%笑う男%) 少年団に所属していない子も多いのですが、それでも考えてやろうとする事で上達は早いし、表情やプレーに自信が出てくる(%笑う男%)

レベル6のキャッチ練習をしましたが、ここでも自分で考えてボールの強弱とか受け方を発見してきた子が増えてきました(%笑う男%)(%星%) この『自分なり』のやり方が『個性』であり、大事にしてあげないといけない部分です(%笑う男%) 大人は子供の発想を見て、『そうじゃなくてこっちのほうが良いよ・・・』みたいに自分のやり方を教えてしまう事が多々あると思います(%痛い男%) でも、そうじゃなくて『なるほどな〜』って認めてあげるとさらに自分で工夫をする子になります(%笑う男%)(%星%) このレベル6のキャッチも最初の頃はやり方を教えていたけど、今は一切言わないし今日が初回の北本くんにさえ言いません(%ニヤ男%) ルールは言いますがやり方は言わない。そうする事で自然な子供の発想が見えるし、自分で気付く子は失敗しても考える子になるので明らかに今のほうが自分がやり方を必死で教えていた頃よりも上達が早いです(%笑う男%)

今日は全部クリアしてくれたのは、5年生の大氏 まさとくん、4年生の藤江 響くん、3年生の大氏 凛州くんの3人でした(%笑う男%)(%星%) まさとくん、凛州くんの大氏兄弟は6週間連続成功となっています(%笑う男%)(%星%) 5年生の小田 拳慎くんは惜しくも17回とラスト一回だったので次回はクリア目指してがんばりましょう(%笑う男%)(%音符2%)

次はリフティングをしました(%笑う男%) 今日も5箇所、測定、検定、前に進むリフティングでしたが今はこのリフティングで『悩む』子が増えてきました(%ニヤ男%) 悩むというのはあまり良い事ではありませんが、でも悲観的な悩みではなく『どうしたらうまく出来るんだろうか???』と一生懸命前向きに悩んでくれています(%笑う男%)(%星%)

『なかなかうまく出来へん・・・』と言いながらがんばっているみんなにコーチは、

『それはうまくやりたい気持ちがあるからやねんで!良い事やで』(%笑う男%)と言います。これが、以前までなら『無理』という一言で終わっていたのですが、今は考えながらやっています!日々成長しているみんなを見てコーチはうれしく思います(%笑う男%)(%音符2%) 特に6年生の中川 由羽吏くん、5年生の佐伯 篤哉くん、高井 翔太郎くん、4年生の藤江 響くんなどは悩む部分は違っていてもそれぞれリフティングという一つの枠の中で一生懸命悩んでいます(%笑う男%)(%音符2%) 確実に毎回うまくなっていますから安心してください(%笑う男%)(%星%)

非常に熱心な雰囲気でがんばってくれている中、今日も記録更新者がたくさんいましたので紹介します(%笑う男%)(%音符2%)

・まずは5年生の小田 拳慎くんが83回→132回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)
・坂木 颯真くんが25回→26回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)
・小東 侑登くんが18回→24回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)
・続いて4年生の上坂 旬平くんが27回→30回に(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)
・今日が体験の北本 一貫くんは16回でした(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)

この後に検定をして、前に進むリフティングをしましたが、この時も自分の課題に懸命に取り組む子が多く自主的ながんばりがたくさん見られました(%笑う男%)(%星%) コーチとして、自分の思った通りにがんばってくれた時がうれしいのではなく、こういう自主的にがんばるイキイキした表情を見るのがとにかく幸せです(%笑う男%)(%王冠%)

コーチがみんなをうまくするなんて事は絶対に出来ません(%痛い男%) どんなにがんばっても結局はみんなが自分でうまくなるしかありません(%ニヤ男%) それが分かっている以上は自分は応援するしかないし、サポートしていくしかない。何も言わずに何もしない、ではコーチとして意味がないし自分に出来る事は『良い環境・良い雰囲気を作る事』だと思っているのでこれからもがんばろうと思う!!子供はとても前向きに積極的にがんばってくれているので、自分も負けないようにがんばりたい(%笑う男%)(%音符1%)(%星%)

最後は今日は3対3ではなく『手つなぎサッカー』をやりました(%笑う男%) これは今日のように初対面の子が入ってきた場合にやると有効で、『相手を感じる』事が出来るようになります(%笑う男%)

手が離れたら相手に1点ね!!(%ニヤ男%)

という条件で試合をスタートさせたのですが、最初の10分ぐらいで3−2。しかもその5点のうちの3点は『手が離れたから入った得点』でした(%笑う男%)(%涙%) これではこのゲームをやっている意味がないので少し止めて、

『やってみてどうかな???』と聞くと、
『動きにくい・・・・』と返事があったので、
『どうして動きにくいんだろう???』と聞くと、
『だって自分が行きたいほうに行けないんやもん・・・』と意見が。
『そしたらどうやったら同じ方向へ行けるかな?』と聞くと、
『一緒にしゃべる』と答えが出ました(%笑う男%)

『そうやんね!相手の事考えてしゃべったらもっとうまく出来るよね?そしたら後半はそこを考えてやってみよか?』と言ってスタートすると、

かなり動きがスムーズになり、パスまでどんどん増えました(%笑う男%)(%音符2%) 相手を感じたり、見たり、聞いたりする神経を配るようになったら周りまで見えるようになったんですね(%笑う男%)(%星%) ここまでの効果はコーチにだって予測出来ませんでした(%笑う男%) つまり、みんなが考えたからこそ出来た成果であり、価値のある変化でした(%笑う男%)(%星%)

こういう積み重ねをやっているから、最近はまた毎週新しい子が増えたりしていますが、コーチがあれこれ教えなくても子供が子供を教えるようになり、子供同士で学ぶ環境が整ってきました(%笑う男%)(%音符2%) 考えるという事の大切さを改めて感じたし、こんな子供同時の関係性がどこでも作れるようにがんばってサッカーの楽しさを広めていきたいです(%笑う男%)(%音符2%)(%星%)