今日も早朝からテスト休みの加美の2人を除いた1年生と一緒に西宮に行きました(%笑う男%)(%王冠%) 今日は西宮の御前浜という場所に行き、そこで綺麗な浜辺と海を守ろうと活動をされている『チーム里浜づくり』の方々と一緒に海でのボランティアに参加しました(%ニコ男%)(%星%)
もちろん山っ子ばかりのファルコですから海には縁が遠く、こうして綺麗な浜辺や波の音、潮の香りなどを見たり感じたりするだけで自然とテンションは上がっていきました(%笑う男%)(%音符2%) 今回の活動をするきっかけは多可で一緒にトレセンのコーチもやっていた宮内コーチとの出会いからでした(%笑う男%) 今でも指導者としてたくさんのすごさを持っておられる宮内コーチですが、仕事も忙しく現場で指導が出来なくなっているけど、たまに出会っていろんな話もさせてもらったりしているとアクティブに活動されている宮内コーチがヨットをしているという事も聞き、その流れから今回のボランティアをやっている事も知って参加する事になりました(%笑う男%)(%音符2%) まずここにたどり着いた人の繋がりに感謝をしたいと思うし、だからこそ今日も何かを得て帰られるように積極的に行動しようと思いました(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)
このチーム里浜づくりの方々は、この活動を通して『綺麗な海・浜辺を守る』という大きな狙いがあります(%笑う男%) でも、うちにとってはこの場はふるさととは言えない初めての場所だし、こんな一回の参加で同じ目的でやる事は不可能です・・・。ですが、うちにはうちの目的もあるし、綺麗な浜辺は出来なくても『チームという一つの生き物になる』事を目的にやっているし、こうしたサッカー以外の場から学ぶ事がサッカーに繋がっていく事を知っているからこのような活動を常にしたいと考えてきました(%笑う男%) みんながボランティアというものをどのように捉えるか?で成果は違ってくるし、サッカーに繫げられる感性を持てるようになれば、自然と『良い選手』に近づいていくと思う(%笑う男%) 今日はまた好奇心旺盛なこの時期に、こうした活動をする中で何かを掴んでほしいと思いました(%笑う男%)
最初に話をしたのは、最低限のルールがある事。今日は『参加している』のではなく『参加させてもらっている』という事。その事だけ頭の中にしっかりと残して活動してほしいという事だけを言って今日の活動をスタートさせました(%笑う男%)(%音符2%)
今日は自分達以外に、子供連れの家族などが参加されていて20名ぐらいでした(%笑う男%)(%音符1%) まずはみんなで『炭(バーベキューなどの後で残っているもの)を集める清掃活動』からやりました!!みんな決められた時間に黙々と集め、与えられた紙コップいっぱいにがんばって集めてくれました(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)
その次は、『海の生き物発見』という事で海へ移動し海岸沿いの場所で、岩などに隠れた生き物を採取する事をしました(%ニヤ男%)(%音符2%)
どんな生き物を探せば良いのかな??と思っていたのですが、
『動いている物は全部捕まえてください!!』という分かりやすい説明でした(笑) 一緒に参加している子供達とも仲良くなりながらカニを取ったり、ヤドカリを取ったり、クラゲを取ったり・・・貝や天然の岩カキなどもあって短い時間でしたが多くの生き物が取れました(%笑う男%)(%音符2%) それを一つ一つ二宮さんという方が生き物の説明をしてくださって、どういう特徴があるかなどを教えてくださいました(%笑う男%)(%音符2%) が、その間に海では大きな魚が水面からどんどんと飛び跳ねている光景が見えた事で、みんなの興味は生き物の説明よりも、そちらの魚に集中していきました(笑)
その後にそういう生き物が存在して海を守り、海を汚している仕組みを紙芝居形式にして、説明をしてくださいました(%笑う男%) 人間が普段使っている洗剤や油などから出てくる処理しきれない微量なリンなどの有害物質から海が汚染され、それを綺麗にしてくれるアサリがこれまた人間によって全部獲られてしまう事で汚すのも、守るものを消してしまうのも我々人間がやっている事を教えてくださいました・・・。
今日の炭拾いにしても、自分一人が拾える量なんてこの広い海から見ればごくわずか。でも、そんな一人がいて、今日みたいに20人いると20倍の力になる。反対に『どうせ一人ががんばっても・・・』なんて言いながら汚す気持ちが出てしまうと、それも『自分一人ぐらい・・・』って20人がいれば20倍の影響力になってしまうのです。要するに、一人一人は確かに自然から見れば小さな力だけど、結局守っていく為には一人一人の意識改革が大事だって事です。今日も最後に1年生一人一人に感想を言ってもらった中でも『明日からはゴミを捨てない事はもちろんだし、拾う人間になります』と言ってくれた子も出てきたし、それが『行動』としてきちんと表れる事を願っています(%笑う男%)(%音符1%)
活動は最後に、ストレッチを教えてもらって毎日続ける事を推奨してもらいました(%笑う男%) やり方一つで10分前の自分よりも明らかに体が柔らかくなったみんな!!意識をしてやる事、継続してやる事で変化はもっともっと大きくなるだろうから、これからも毎日やっていきましょう(%笑う男%)(%音符2%)
この2日間で1年生は障害者サッカー大会での一生懸命・楽しさ・かげりのない人間力を学び、海で大自然の大きさやありがたさ・自然を守る大切さ・汚さないという大切さを学んでくれました(%笑う男%)(%音符2%) この活動で1年生は個人的にも、チームとしても大きな成果を見せてくれました(%笑う男%)(%星%) サッカーは生きていく中での自分を高める道具!!利用の仕方でいくらでも心豊かな選手・人間になれます(%笑う男%)(%音符2%) 自分が目指すのはそこです!!強くなるには理由があるし、強くなる為には自分の心が豊かで強くないといけない。そういう基盤をこの1年生ではたくさん作っていき、2,3年生になってよりサッカーを一生懸命やる・・・もっと言えば一生懸命やるという意味から理解してがんばる選手になってほしいと思う(%笑う男%)
サッカーで迷った時、悩んだ時は、サッカー以外の事をすると自分を見つめなおす事が出来ると改めて実感しました(%笑う男%)
自分自身この2日間で『人・自然』という関わりからたくさんの事を得る時間となりました!出会いは財産(%笑う男%)(%音符2%) 経験も財産(%笑う男%)(%音符2%) これからもがんばりましょう(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)