最後は、チームでコーンに当てるゲームをしました(%笑う男%)
チームで10回当てたら終わりというルールでやりました。ドリブルとキックはサッカーの大切な要素です!上達してきたから楽しめるようになってきたと思うこのゲーム。いつもやっている距離よりも少し長くし、みんなの成長を確かめるようにしました(%笑う男%)(%星%)
それでも、しっかりと狙った所に当たるようになっていました!!蹴る前の真剣な眼差しは遊びでやっていない子供の『勝負の目』でしたね(%ニヤ男%)

みんなで10回数える声も力が入っていました。いつもメニューの最後だけは少し『勝負』の要素を取り入れています。子供の中でも、みんな平等に、っていつでもどこでも出来るわけではありません。運動会などではやはり勝負があるし、チームが一つになってがんばるようにさせるのも大切な要素です。サッカーというスポーツもチームでやるものなので、チームが一つになって応援も出来る環境は大切だと思います(%笑う男%)
『がんばれ、がんばれ!!』(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)(%音符1%)
大きな声援が飛びます!!(%笑う男%) みんながお互いに力を出させるようにいい声がたくさん出ていました(%笑う男%)

今年最後の活動となりましたが、子供は元気いっぱいだったのが一番うれしい事です!コーチの名前も全員が覚えてくれたし、いつも挨拶をいっぱいいっぱいしてくれます(%笑う男%) うれしかった事とか楽しかった事、いろんな話を聞かせてくれます。一つの耳では全部の話を聞いてはあげられないけど、何か必死に訴えようとしてくれるような子もいます。聞いてくれないとスネてしまう子もいます。話したいのにみんなのように飛びついたり出来なくて遠慮がちにしている子もいます。いろんな子との出会いによって自分もいろんな子への対処法を学びます。みんなに同じ事を言ったりしてもダメなんだ、って。。。たくさん気付かせてくれます(%笑う男%)
そしてキッズで一番大切なのは、『子供を楽しませる前に一番元気なのが自分でないといけない』って事です!声も大事。トーンも大事。笑顔も大事。純粋な子が見抜いてくるだけに偽りではダメな事も学びました(%笑う男%)
キッズでは『子供目線』になる事の重要性を教えてもらいました。どんな年代にもその年代に応じた目線が必要になってきます。まだまだそういう部分は自分には足りない部分があるので、子供を楽しませる努力をしながら自分も目一杯楽しめる大人になりたいと思います(%笑う男%)
今年最後となりましたが、キッズランドの先生方、今年もこの機会を与えてくださってありがとうございます(%笑う男%)(%星%) また来年もよろしくお願いいたします!!
