今日は今年最後となるキッズスクールでした(%笑う男%) 最後にふさわしいぐらいのいい天気に恵まれたのはとてもありがたい事です!!
今年最後になるので青山園長先生を訪ねに行くと、遊戯室におられると聞いたので行ってみるとかわいい3歳児達がクリスマス会の音楽会があるようで、その練習をする時間だったようです(%笑う男%) それぞれがサンタさんやプレゼントを入れるブーツの紙で作った人形みたいなものを持っていて、『これ、サンタさんやで』(%笑う男%)(%笑う女%) とたくさんの子供が一人一人説明に来てくれました(%笑う男%)
『今年はサンタさんはおうちに来てくれるかなぁ?』と質問をしたら、
『うん!毎日お手伝いしてるから来てくれるってお母さんが言うてたもん』(%笑う男%)(%笑う女%) と!とてもいい子にしているんでしょうね(%笑う男%) 大人になると失いかける温かい夢のお話を聞かせてもらいました。キラキラしたみんなの目はサンタさんを信じる純粋な目でした(%笑う男%) そう言えば自分もそんな時があったよなぁ。。。。。(笑)

さて、キッズスクールのほうですが、元気な5歳児は今日も元気いっぱいのテンションマックスでした(笑) コーチも今日は鬼ごっこの鬼をやるので、キッズと同じ小さなゼッケンを着ていたのですが、ジャージの上から着るともうギュウギュウだったので、それを見た子供が、
『コーチのおデブさぁ〜ん』(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)(%音符1%)
とみんなで大合唱(笑) 泣きそうでした(笑)
メニューは、まずは4つのグループがあるのでそのうちの一つが鬼になって残りのみんなはタッチされないように走り抜けるものです!タッチされてもスタートに戻って何度もやり直すゲームでしたが、コーチも一緒に鬼をやると同じチームでみんな喜んでくれたのですが、コーチは本気で鬼をしなかったのがバレると、『コーチ!!ちゃんとやってよ〜』(%怒る男%)(%怒る女%) と怒られたり・・・(笑) よく見てますね、子供は(%笑う男%)

その次に、マーカーを並べてジグザグに動く動作をやりました。最初は簡単にボールを手に持って走るだけですが、その次は後ろ向きになって動くようにしました。前を向いては簡単に誰でも出来るのですが、後ろ向きは怖いし、なかなか思うようにスピードも出ません(%痛い男%)(%痛い女%) それでも、みんなしっかりとマーカーを見ながら避けてくれたし、こける子もいなかったのでさすがだな〜と思いました(%笑う男%)(%星%)
前向きにやるのがうまかったし、簡単だったから、後ろ向きにするよ、と言ったら『それも簡単やわ!』と張り切ってる子がマーカーを踏みつけてました(笑)

次にボールをバウンドさせながら動く動作をやりました。これも連続では難しいので、出来る子はそのように連続で、出来ない、難しいと思った子はたまにバウンドさせながらでいいから、というルールでやりました。それでも、出来るだけ多くの回数をバウンドさせようね(%笑う男%) と言ったのでゆっくりたくさんやってくれました(%笑う男%)(%星%)
ボールをバウンドさせながら動きはジグザグなので、同時に考えないといけないので、この年代には少し難しい動作になりますが、外でたくさん遊んだりボールをよく触ってくれている子が多いから、思った以上にボールの扱いは上手でした(%笑う男%)(%星%)

そのまま次は、ドリブルをしました(%笑う男%)
サッカー教室と言っても70人の子供がみんなサッカーに興味を持つという訳ではないので、ドリブル一つでも出来る子もいれば出来ない子もどうしてもいます。そんな中でも面白くない、つまらない、って思ってしまうと次からのサッカー教室の時間がその子にとっては苦痛になってしまいます(%痛い男%) 自分がテーマとしてやっているのは、どんな子供も楽しかったと思ってもらえる、外でみんなが遊ぶ、ボールを触るのが楽しい、と思えるきっかけを作る為にやっています(%笑う男%) とは言っても、技術の成長はとても著しい時期でもあるので、たった週に一回のこのサッカー教室でドリブルの上達レベルはものすごいものがありました!!今日は締めくくりだったのですがほとんどの子がミスもないし、ジグザグを丁寧に出来るようになっていました(%笑う男%)
