細かい部分を自分達で気付く事! 11月20日

今日はファルコの一週間のスタートです。ミーティングで今週の予定を伝えながら、先週で新人戦を終えた事の反省点や課題についてを言いました。みんなが上を目指す中で絶対にいるもの、足りないもの、良くしていかないといけないもの、そういう部分を話しました。手短に読んだので、各自でもう一度読み返してコーチの言いたい事を理解してほしいと思います(%ニコ男%)

新人戦では、本気の試合を経験する事で見えた事がたくさんありました。大会はチームを成長させる大きなものですが、一発勝負でもあるのでやり直しがききません(%痛い男%) やはり、大会そのものをがんばるよりも『それまでの成果』を発揮する場所なので、次の大会には、気持ちにもゆとりを持って臨めるようにしたいし、そういうチーム作りを進めていきたいな、と思っています。なかなか思うようにはいかないけど、やれる事をやりつくすぐらいの気持ちでコーチもがんばっていこうと思っています!!(%怒る男%)

今日も分かれてやったのですが、今日は最初にミーティングで冷えた体を温めようとアップでマーキングをしました。しっかりと個々がマークに付く事をやったのですが・・・・・責任も含めてですが、『勝負する気持ちの甘さ』が露骨に出ました(%ショボ男%) ゲームだから負けてもいいわ・・・違います(%痛い男%) ゲームでも勝負の結果があるものは負けたらいけないのです!!スポーツを真剣にやっている君たちなんだから、どんな些細な勝負でも勝敗にはこだわってほしい!!内容も、って美しく勝ちたいけど、そんな見た目ではなく、こだわる気持ち。負けても本気で悔しがれる気持ち!!それが勝負にはいるのです(%怒る男%)

その大切を伝えてからリフティングをしました。今回で連続500回の記録を伸ばしたのはこの2人。園崎くんと、康次郎くんです(%笑う男%) どんどん記録は伸ばしてほしいと思います(%笑う男%)

今日から、局面のサッカーよりも『ゲームの流れの中で!』を大きなテーマにしていこうと考えています。止まって蹴れる。プレッシャーのない状態でトラップが出来る・・・これはもう当たり前の話。次は、相手がいる中でのプレー!そして、『同じ局面がないサッカーでいかにその一回にきちんとプレーを出来るか?』です!!ここが大きなポイントです(%笑う男%) 最初は失敗の理由に気付く事。そして、失敗してから自分で気付く事。そして、失敗をする前に気付く、考える事、です!その流れを作る為に、まずは今からしばらくやっていくのが、『失敗の原因を考える』事、です(%笑う男%) ミスはミス。分かっている。でも、どうやって起きたか?どうすれば防げたものか?をみんなでゲームをしながら考えるようにしていこうと思っています!!

今日はゲームの流れの中で起こったミスを止めてみんなに質問をたくさんして考えてもらった。どうしたほうが良かっただろうか?と。考える癖をつけるようにしたいと思う。今日は個人の責任について重視しました!!ボールを持った子の責任。そのボールを取りに行く子の責任。ボールを取りに行かす子の責任。ボールのない味方の責任。など、局面では様々な役割があって、それをしっかりと各自がやりきれているか?なんです!強いチームってそういうのに無駄がない。全員が参加をして、ボールを持てるのは一人なのに、全員が『何かを狙っている』のです。

ここでパスがほしい・・・
ここに走ったらフリーになれる・・・
もしも、あいつがここで取られたら・・・

など、『予測』をみんながしているものです!そういうチームにしたいと思うし、身体的にも技術的にも飛び抜けていないファルコが勝負するとすればそういう『頭を働かせる』事だと思う。相手よりも考えるようなチーム、サッカーをしたい、させたいです(%笑う男%)

Aチームでも、このチームではAであっても新人戦には勝ちきれなかったチームだし、まだまだレベルアップをする必要がある。その為にもっとこだわりを持って、『細かい部分の精度』を上げてほしい。そうする事で全体が大きく変わる。新人戦でも、チャンスはある、チャンスは作れる・・・だけど、『ラスト一本』のプレーがかなり雑になってしまっていた(%ショボ男%) その雑さは、日頃のこだわりの甘さでもある。もっともっとこだわって、80%で決められるぐらいのパスを送って満足しないで、90%にするには、100%にするには、どの方向、どの強さ、どのタイミングなのか???とこだわりを持ってほしい。

何度も言ってるけど、サッカーはいかにこだわってプレー出来るかだと思う。上を見てサッカーをするなら尚更だ(%笑う男%) うまくいったプレー一つぐらいで満足していては先がしれている(%ショボ男%) 未来の可能性は誰にも分からないが、こだわりのない選手は先がない。可能性を広げるにはこだわりが持てるかどうかにかかってくる。いい選手になれ!とは言わない。でも、こだわりは持てる選手になってほしい!それは=考えれている選手、という事だから(%笑う男%)