今日はBチームは県のリーグがありました。今日はグランドの借りた時間に制限もあったのでA戦は出来なかったので、Aチームは八千代で三木コーチに練習をお任せしました(%笑う男%) 今日はメンバーに余裕を持たせる事なく、今までやってきた事を同じメンバーで発揮したいと思っていました(%笑う男%)
テーマはずっと取り組んでいるのが、『ファーストタッチの判断』と『自分からの仕掛け』でした。特の自分からの仕掛けに関しては一番出してほしい部分だったのでそこを意識しよう!と最初のミーティングで言ってからアップをしました(%笑う男%) 今日はものすごく風が強かったので、ボールコントロールが難しい日でしたが相手も同じ条件なので、しっかりとした意識でゲームをしたいと思っていました(%笑う男%)

アップは今までやってきた事を思い出してほしいのもあったので同じ事をやりました。ファーストタッチで思うような所へ持って行き、パスをする。その丁寧にやる意識と、自分でイメージしたプレーを出来るようにしよう!と意識を上げるように言いました。ただのパス・・・ですが、繰り返しやってきた事でパスに、トラップに対する意識に少しずつ変化が見られてきました(%笑う男%) 気持ち、狙いを持って蹴れるようになってきたのはとてもいい成果だと思うし、これが全員出来るようになってほしい!
パスをしてからはファーストタッチで相手に向かっていき、1対1をしました。とにかく相手にとって嫌なプレーはスピードに乗ったドリブルです。それを自分から仕掛けていけるようにするのが今のテーマなので、そこを意識した練習をして、シュートは結果なのでその練習は敢えてしないで、ドリブルとトラップにこだわったまま終わりにして試合を迎えました(%笑う男%)

今日は志染との一戦で、持っている力をしっかりと出してくれる事を一番に臨みました。立ち上がりに早速、康太くんがパスミスをして、そのミスを取り返すのに口を切ってしまい、しばらく10人で試合をする苦しい展開でした(%痛い男%) 強い風にもなかなか対応出来ずに、いつも通りやろうとするから風によって障害が出たりしても対応が出来ていなかった(%痛い男%) 風が強いんだからこうしよう・・・とか考える事が大事で、その事はハーフタイムで伝えました。普段の練習と一緒だぞ!与えられた練習の中身を考える事をしているとこういう時にも考えるという事が出来る、と。前半は向かい風だったので、かなりみんな苦戦していました(%ショボ男%)
それでも取り組んできた成果としては前へ行く気持ちがよく出ていた事。FWの2人の翔悟くんも大輔くんもファーストタッチはミスがかなり減ったし、意識のあるトラップ、パスが出来ていたと思うし、風下で劣勢だった流れを康次郎くんの強烈なミドルシュートで吹き飛ばし1−0で折り返しました(%笑う男%)(%星%)

後半になると追い風になるのもあって、より攻撃的に行くように!と少しだけメンバーを変えました。いつもやっていないポジションをやった子もいたけど、慣れないボランチで奮闘した裕哉くん、FWをやってくれた智貴くんも持ち味を発揮してくれました。終わってから話したけど、各自が自分の持ち味に気付いてきたように思えた。だから、それを生かす為にどうしたらいいのか?を考えられるようになった部分が見えたのは良かった!!サイドからは、孝幸くんや、勇気くん、白川くん、後ろから康太くんや森野くんも上がって、失点してもいいからリスクを負ってでも勝負出来たのはとても良かったと思うし、シュートで終われる場所まで思い切って行けたのはいい判断だった証拠だったと思います(%笑う男%)

試合は、後半になると一段と風にも押されたのか、前への気持ちが出てきたので、チャンスも多くなりました(%笑う男%) そんな中、森本くんの強烈なシュートと、相手のミスを確実に得点へとつなげた康次郎くんの技ありシュートが決まって3−0で終了しました(%笑う男%) 今日は全体的にやろうとした事が出来ていたと思う。翔悟くんのファーストタッチも1ヶ月前に比べて本当に良くなったと思う(%笑う男%) 孝幸くんのサイドからの突破と狙ったセンタリングなどのプレーもとても良かった!!白川くんもパスを受ける動きに質が加わって効果的な突破になっていた!!練習でやってきた事を実戦でやるのは難しいのですが、今日はそこの意識がものすごく高かったです(%笑う男%)
2学期最初の試合になったけど、出来は良かったほうだと思うので、それでも次へのテーマもどんどん見えてくるし、ここで満足する事なくまた気持ちを引き締めてやっていこう!!(%笑う男%) 良かった面はしっかりと頭の中にイメージとして残しておくようにしよう!!(%笑う男%)
