アミーゴ練習!! 9月5日!!『サッカーは難しい!!』

今日はアミーゴの練習日でした(%笑う男%) 夕方になれば秋空になっていたので涼しくなる事を期待していたのですが、蒸し暑さはなくならずに汗いっぱいになるぐらいでした。今日は水曜日の中では練習参加の人数は多かったと思うし、内容のある練習にしたいと思っていました。

最近はコーチミーティングもよくしているけど、いつも『指導する』事について考えさせられます。自分達が分かっている事を分からない子に教えるにはどうしたらいいのか?伝えていくにはどうしたらいいのか?と。。。言葉で伝えても意味まで理解していないと実行するのは不可能だと思うし、空返事をしたって実際に理解したかどうかは見れば分かる話です。アミーゴは熱心な社会人の集まりです。きちんと週に2回練習しているチームはなかなかないと思うし、それだけに目的を持ってやってほしいのです。おおまかに、

うまくなりたい!!

とか言っても大人になるとそれだけでは無理です。子供は頭の中が純粋で、いい意味で空っぽだからすぐに吸収していく力があるけど、大人はそうはいかない。頭で理解しても体が動かないとか、考えないでひたすら動くとか・・・そうなってくるとどうしても限界がある。その頭で分かっていて動かない、考えないで動く・・・これってどちらも『個人的』な事だから、チームとして機能しないと思うのです。。。

サッカーって難しいな〜〜〜〜って最近よく思う(%ショボ男%) 好きなんだけど、楽しいんだけど・・・難しい(%痛い男%)

そんなコーチとしての立場もあるから毎回自分でも教える立場と、教えられる気持ちにも立って選手としてやる両面からサッカーをやっている。だから時々混乱する(笑) 中学生に指導している中で、自分ならこうするのに・・と思う時がたくさんある。でも、それはあくまで自分の考えだからいちいちそれをみんなには言わない。でも、選手として中でやってみると、『やっぱりこうしたほうがいいよな〜』と確信を持てると、次は中学生にもアドバイスという形で言ってみる。自分が全部正しいわけがないからこそ、自分でやってみてからアドバイスを出来るようになったし、選手をして選手としての気持ちも理解する事が出来るのは今の自分にはプラスだと思っている(%笑う男%) 

今日は腸炎になってしまい、練習参加が出来なかった鈴鹿くん(%ショボ男%) でも、きちんとこうしてグランドに来てみんなのサポートをしてくれました!!ボールの空気を入れてくれたり助かりました(%笑う男%) ちなみに代わりと言ってはなんですが、弟の力也くんが練習参加をしたのでアミーゴにも、いい緊張感が生まれたと思います(%笑う男%)

練習は基礎からパス回し、その後に前のコーチミーティングで、市位監督からの練習案としてあった8対4がありました。個人的にはこの練習が一番大切だと考えています。アミーゴが頭で理解をしてパスを回す為に絶対必要な練習だと思っていますから。ところが、やはり外でパスを受けるメンバーが場所を固定してしまっている人が多く、動きがある人が少ない・・・そうなると当然相手はパスコースを限定しやすくなる(%ショボ男%) そういうのをみんなで考えていきたいのだけど、どうもこの練習をやっている意図が伝わりきれていないように思う・・・監督が何を目指しているのか?どうしようとしているのか?をもっとみんなで理解しようとしないければいけない。ミスしたらそこで終わり・・・この繰り返しの展開には首をかしげてしまう(%ショボ男%) ミスについてもっと関わった人でしゃべるべきではないかな??と思う。確かに切り替えも大事だけど、ミスが起こった意味を考えないで続けると同じミスがまた起きるし、それを繰り返してしまうと練習自体がボヤけてしまうように思う。もっとこだわってやりたいと思うのだけど・・・・。ものすごくジレンマみたいなものを感じます。こだわってやりたい気持ちと、みんなは趣味で、余暇でやっているサッカーをそこまで強要するのはどうかな?と思ったり・・・。ただ、みんなが思う『本気』って何だろう????と思います(%ショボ男%)(%涙%)

アミーゴがいいチームなのは分かっている。だからこそ、上を目指したい気持ちがあるし、みんなでがんばりたいとも思う。時間はやっぱりかかるけど、少しずつでも雰囲気が変わっていくようにしたいと思います(%笑う男%)

今日も伊藤くんが『コマネチ』してくれました(笑) サッカー好きが集まっているんだから元気にがんばりたい!!元気にやるという意味をもう一度考えたい。ヘラヘラ笑っているだけではなく、やるべき事をきちんとやっていく!!そういう雰囲気を年長さんに近付いてきた自分が使命として果たしていきたいと思います (%ニヤ男%)