今日から子供と共に二学期を迎える自分は、子供に対して
目標を持って!
とよく言います。なので、自分が持っている二学期の目標もここで言いたいと思います(%笑う男%) まずは、メインのファルコとしてはコーチはずっと今はBチームを見ているので、そのメンバーがしっかりと『見る・止める・つなぐ』という動作が確実に行えるようにしていきたい。それにプラスして『個々の判断』を大切にしながらも養っていきたいと思います(%笑う男%) チーム全体としては9月いっぱいの3年生の活動を最後まで全力でサポートする事と、新人戦に向けてチーム力を上げていく事ですね(%笑う男%) 生活面も二学期は行事が多いのもあるし、ダラダラと過ごさないようにしっかりと見ていこうと思っています(%笑う男%)

個人としては、サッカー面の中でも『技術』にこだわった指導をしていきたい。1学期は最初でもあったりして、ハッキリ言ってサッカーに集中させるだけで一苦労だった。。。でも、この暑い夏を乗り越えた事で、やっとサッカーを本気でやれる雰囲気が少し整った。ここに個々の技術を加えていけばきっと、もっとサッカーは面白くなるはず!もちろん技術をつける過程はしんどい時もあるだろうけど、後で花を咲かせるつもりでしっかりと根気よくやっていこうと思っています!!
みんなはまだまだムラの多い中学生・・・昨日元気かと思えば、今日は暗かったり、と気持ちの変化も大きい時期です(%ショボ男%) それでも根本に
サッカーが好きだ!
という思いがあれば、大丈夫だと思う。それがない子もいる。そうなると一番難しい。サッカー好きとはサッカーバカのコーチならどうにでも出来る自信はあるけど、サッカーはあんまり・・・なんて思われたら手を焼いてしまう。みんながファルコに来た時はサッカーに集中出来るようにしていくのも役目だと思うし、しっかりと責任を果たしていきたい!!

スクールでは、一学期はポイントを集めるだけの目的でも良かったし、『サッカーへの入り口』を大きくする為の事が多かったけど、二学期からは『自分の成長』と向き合う学期にしたい!人と比べるのではなく、自分が少しでも上達していく喜びや、目標達成の充実感をそれぞれに味わってもらいたいと思っています。サッカーが楽しいのは、ポイントを取る事ではなく、やはり『今まで出来なかった事が出来た時』でもあると思う。二学期はそういう未知の自分と出会う時間にもしたいと思っています(%笑う男%)

また、二学期には卒業生を全員見に行きたいと思っています!!卒業しても大切な教え子でもあります(%笑う男%) 来るのを待っているだけではなく、自分から足を運んでみんなの様子を見たいと思っています。高校に入ると、まずは最初の慣れるまでの期間がしんどく、それに慣れても夏休みがしんどくなる・・・その最初のきつい時間を乗り越えたら、表情も引き締まって男の顔になっていくのではないかと思うし、それが変わっていない子は何らかの手抜きをやっているとしか言えないし、そういう表情や雰囲気って隠せるものではないので、余計に見るのが楽しみですね(%ニヤ男%) 合間をぬって多くの卒業生を見たいと思います(%笑う男%)

あらゆる活動がある二学期もとにかく『全力』で取り組みたいと思います。9月はキッズも再開するし、活動の幅もキッズからアミーゴの社会人まで幅が広がってきました!その自分の成長できる場を大切にしながらも、中心としてやっていくファルコをさらに盛り上げていけたらいいな、と思います(%笑う男%)
コーチの目標というか、生きる上で
『天才は有限、努力は無限』
という言葉が常にあります!!これを忘れずに今日からまたがんばりたいと思います(%笑う男%)
