今日は久しぶりの中区スクールでした(%笑う男%) 夏休みになると中学生の行事が多くなってきてなかなかスクールを出来ない状態になってしまっていたので、今回は3週間ぶりになります(%笑う男%) なので、今日参加してくれたメンバーの多くが、
『コーチ!!久しぶりぃ〜』(%笑う男%)(%音符2%)
との一声がついてました(%笑う男%) 今日は日差しもそんなに出ていなかったのですが、蒸し暑さの残る中だったので多くの子が汗いっぱいになっていましたがスクール前の時間から一緒にボールを蹴って遊びました(%笑う男%) なので、スクールが始まる時間にはすでにみんな汗だく状態でした(笑) ちなみにコーチもです(笑)

今日も最初は前に進むリフティングをしました。前に何m進めるのか?ですが、今回は5年生のメンバーががんばって自分の記録を更新していました!!少しでも、一歩でも前に進む事、そのがんばりが何にでも成長していくがんばりにつながっていくと思います。子供の興味はそれぞれなので、いろんな種目の中からまずは自分に合ったものでがんばるようにしていけばいいと思っています(%笑う男%)
リフティングでは、今日は5年生の清水 諒くんが年間の目標にしていた『100回』の記録を更新し、102回までいきました(%笑う男%)(%星%) リフティングもこの3ケタの記録が一つの大きな目安になっていて、この辺りの回数が平均になってくるとボール扱いにも成果がたくさん出てきます!!この調子で、毎回100回ぐらいの記録になるまでまずはがんばってほしいと思います(%笑う男%) 同じく5年生の啄哉くんも45回から47回に上がりました!!5年生のがんばりが今日は目立ったリフティングでした(%笑う男%)

その後は20mドリブルを測定しましたが、ここでは6年生ががんばりを見せてくれました!!ここまでの中区の記録は7.3秒だったのですが、今日新たに記録を更新したのは熊村くんでした!!この前回までの7.3秒も熊村くんでしたが、今回はさらにその記録を伸ばし、6.9秒と7秒の壁を越えてきました(%笑う男%)(%星%) スムーズに、なおかつコースもよく、ミスをしないで、という条件が伴っていないと7秒は破れないと思うし、それが見事に出来ていました!!みんなもその力はあるのですが、『測定』というプレッシャーがあるとどうしても力んでしまうもので、記録更新よりもミスの回数のほうが多いですが、ミスを恐れるよりも記録への挑戦する気持ちが強いほうがいいので、続けてほしいです!!

ドリブルが終わるとゲームをしました。今日は奇数の参加だったので、コーチもキーパーとして入ってやりました!!円陣も当たり前の光景になってきましたが、今日もいつもと違うバリエーションでやってくれていました(%笑う男%) ゴールがあるのでヘディングシュートは2点というルールでいつもやっていますが、なかなか本当にヘディングゴールが決まる事も少ないのが残念でもあります・・・(%ショボ男%) 多可地区の子供は昔からヘディングが少し苦手な傾向があるので、ゲームをしながら好きになっていってほしいと思います!!

今日もゴールの応酬と言いたかったのですが、コーチの守るゴールは鉄壁で、中学生のみんななら分かると思うけど、
『キーパー!!』と言いながらヘディングで飛ばすコーチのお決まりのネタを披露しました(笑) 実際に試合の中でやるのは難しいのですが、楽しむスクールだからこそ出来るもので、本当の大会などでやってしまうと間違いなく味方に文句を言われるでしょう・・・(笑) それでもスクールなのでこのネタはうけましたのでコーチは満足でした(自己満足丸出し?!(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%))
サッカーが好きでサッカーを楽しむ。
この当たり前の気持ちを忘れないように、忘れさせないようにこれからもがんばりたいと思います(%笑う男%)
この後に、少年団の練習に行ったこのメンバー・・・・元気ですね、ほんと(笑) ケガのないようにがんばってほしいと思います!!
