自分から!!の行動を! 8月14日!!

さて、長い夏休みに入ったと思っていたけれど、あっという間に8月も中盤に差し掛かってきました(%ニヤ男%) みんなはお盆をどのように過ごしていますでしょうか???

この前に行った合宿では、1年生を中心に、そして2年生の合流と共に、『ありがたみを知る』事を最大のテーマとして活動をしてきました。このありがたみを知るにはどうしたら良いでしょうか?の質問に、『しんどい事をする』という1年生からも答えがきちんと返ってきました!その通りだと思います(%笑う男%) 例えば暑い昼間にクーラーをつけるのは簡単ですが、あえて当たらないようにしてみてはどうなりますか??ありがたく思いますよね?何事にも言えますが、しんどい事をするという言葉はおかしいかもしれません。時代がすぐに便利を与える今、人間の力で出来る事をなるべくはしてほしいと言う事です。涼しさが欲しいならまずはうちわでしょう!それでもどうしても無理なら扇風機、最後の手段がクーラーでしょう。。。このありがたみの順序を間違えて、いきなりクーラーという最上級にいってしまうとありがたみどころか『贅沢』な人間になってしまいます。そうなってしまうと、苦労をわざわざする事が倍しんどくなります(%ショボ男%) でも、自分もそうですが、夏場でもクーラーは自分では付けないようにしています。車でもそうです。何でも揃う時代に、何でも簡単にしてしまったら人間の『本来持っている考える力』がなくなってしまうような気がしてなりません・・・・・

近年では、中学生でも携帯を持っています。悪いとは言いませんが、携帯があるとすぐに頼ってしまいます。なくても生活は出来る物ですし、いきなりこんな便利な物があると、公衆電話は必要ないし、そうなると探す努力もしません。何でも、どこでも、いつでも、連絡をする癖がつくと甘えが生じます。便利は人の生活は楽にしても、心は弱くしているようにいつも思ってしまいます・・・。

そんな事に心配を感じるだけに今回行った合宿は毎年自分も原点に戻れる気がします。確かにやりすぎだと思われる方もいるかと思いますが、この合宿をやりすぎに思われるようでは、甘やかしが先行している状態だと思ってやっています。当たり前の事を当たり前にやっているだけの事です。食事を保護者に助けていただく以外の生活を自分達で考えてやる。行動も、発言も、集団での生活も・・・。そうすると勝手に『人に気を配る』習性が身につきます!やらせるのでは意味がなく、この合宿でも前半の3日間は『我慢』です(笑) 言いたくても、注意したくても我慢をして気付かせるのです!!そうして一緒に夜を共にして、ミーティングを重ねると、次の日に変わるのです。4日目ぐらいから、自分以外の事に気が回るようになります!人の為に動く回数が増え、そうするとお互いの『ありがとう』という言葉も増えます(%ニコ男%)(%星%) 自分も一番好きな言葉です!人からのありがとうは一番うれしいものです!!この5日間で自分はどれぐらい言われたかな?友達に、先輩に、後輩に、施設の方に、保護者の方に・・・そして合宿後からは言われただろうか???

ありがとうは、『感謝』の言葉だから普通よりもすばらしい事をした時に言われる言葉だし、大事にしてほしい。自分から起こした行動で言われたら報われた気がしませんか?それが『成果』です(%笑う男%) この合宿だけでなく、中学3年間かかってでも分かってほしい部分でもあります。将来もずっとこの人にありがとうと言われる人間であってほしい。人の為に動ける人間になってほしい!見返りを求めず、自分の気持ちが素直に行動させる人間になれれば、きっと自分が困った時にも助けてもらえるはずです!!

どんどん便利になっていく時代ですが、心が便利になる事は決してないのです!だからこそ、心は『鍛え』『育て』『成長させる』ものです(%笑う男%) サッカーが体の大きなが関係ないように、人も体の大きさで決まるものではない。要は中身、心の大きさで人間は決まります。心はいくつになっても鍛えようと思えば鍛えられます。ただし、年齢が上になる程、その作業は苦痛です(笑) だからこそ、今やっておきたいものです!便利に頼っている子はいないか??宿題は自力でやってるか??クーラーに当たりすぎていないか??ジュースばっかり飲んでいないか??一日一回はありがとうを言われているか???夏休みは普段出来ない事をやる時です。自分には何が出来るかをしっかりと考えて残りの日々を有意義に過ごそう!!