昨日は残念ながら試合に負けてしまいましたが、この夏休みの入った頃からのチームの雰囲気は大きく変化をしたと思っています(%笑う男%) 夏休み前のチームは1年生がダラダラと自分勝手な行動を繰り返す状態で、2,3年生はチームとしてバラバラだった。。。この夏はまだ終わっていないし、夏休みいっぱいをとりあえずみんなでがんばっていきたい。ただ、一つこの北播大会でやってきた事、目指した形を表現出来るように遠征、合宿を終えて変化をさせたいとコーチ陣で思っていた。
その結果、昨日は4人しかいなくてもなかなかまとまらなかった3年生が、控えだったりして全員が同じグランドに立つ事もなかったのに、昨日の試合には努力の結果と本気の気持ちで紛れもない力で全員がスタメンになってグランドに立った。そして、その3年生を全力でサポートする2年生がベンチにもいた。。。自分の事しか考えられなかった1年生がチームの為に水分の用意や声だしなどを自分から積極的に行えば、森本くんは一足早くスタメンの座に着いた(%王冠%) がんばっているのはみんな同じ。でも、そのがんばりを『チームの為に!!』と思えた子がこの大会には出ていたと思うし、それをテーマにずっとやってきた。この写真は合宿で全員が揃った時の写真だけど、自由に一枚撮ろう!と言うと、このピラミッドをしてくれた。
これってすばらしいと思いませんか???4人の3年生が一番土台になって後輩を支える。。。遊び感覚で撮ろうとしたコーチは正直この行為にものすごく感動しました(%ショボ男%)(%涙%) これが『ファルコだ!!』と胸を張って言える出来事にも思えた。

部員が多い訳ではない。でも、ここで大きなものを得てもらいたい。大事なのは多くの人数ではなく、ここで経験する様々な出来事を一緒に乗り越える本当の仲間だと思う。
昨日の試合では本当に全員がピッチで目の色を変えてがんばっていた。真剣に、真面目に、一生懸命に・・・。簡単な事ではない。『がんばるだけの選手・がんばるだけのチーム』こんな言葉をもらえるってこの年代には最高の誉め言葉ではないだろうか??それが人としての基盤になればこの先で何をやっても成功するはず!簡単に諦めたり、気が向いた時にしかがんばらない人間にはなってほしくもない。不器用でもいいと思う。器用に何でもこなすより、不器用でも一生懸命やれる人になろう!それから、自分で物事を考える人になろう!!人に言われてではなく、がんばる事も努力する事も、自分の意思であってほしい。
このチームに入ってくれた3年生、最後までがんばってくれた昨日の試合を見て、本当にうれしかった。後一ヶ月の活動期間も、一緒にがんばろう!!そして1,2年生は自分達の出来る事を精一杯がんばろう!このチームから巣立つ3年生が毎年同じ気持ちになるように・・・・がんばれる今だからこそ、精一杯がんばろう!!(%笑う男%)(%星%)
