合宿最終日!!これからが各自の成果を見せる時! 8月9日

今日で夏季合宿も終了しました(%笑う男%) 最終日なので全員で精一杯がんばって一つの成果を残せるようにしたいと思い、朝から気合いを入れてがんばりました(%怒る男%)

今朝も散歩からのスタートでした。例年最終日には疲れも溜まって各自が本当に寝起きの悪い状態でしたが、今年は朝の6時半起床には、全員が起きていて昨日班長には、朝起きたら布団を大広間に移動させるように!と言ってたのですが、そこまで自分達で行っていました(%笑う男%) 言われる前に行動が出来る事は非常に大事な事だと思うし、これが継続していけるとうれしいな〜と思います(%笑う男%)

散歩は20分ゆっくりと歩きましたが、疲労の様子もあまり見えず、全員が元気でした(%笑う男%)

朝食は毎年パンですが、年によって食べる量が全く違うし、今年はしっかりと残さずに食べきっていました(%笑う男%) さらに一翔くんは一人3個でもいっぱいいっぱいなのに、5個も食べていました(笑)(%ショック男%) 朝にしっかりと食べれる子は一日の活動をがんばれると言われるだけに、この朝の様子で一翔くんの体調の良さと、今日の活動への期待が出来ましたね(%笑う男%)

朝食もたわいもない風景ですが、一緒に寝泊りする中での楽しい時間の一つでもあるので、明日からの朝は少し寂しくなるかな???とも思います(%ニヤ男%)

食事を終えると、今日で帰るのでおもいで荘の使った施設全体を掃除しました(%笑う男%) 自分達の部屋はもちろん、大広間や、会議室、台所、と共同で使った場所まで全員でやりました(%笑う男%) これも『使わせてもらった』当然の行動だと思うし、ありがたみの気持ちを込めてやってくれたと思う。最後までしっかりとやってくれたのが、森野くんでした(%笑う男%) 1年生に雑巾がけをするように頼んだ時に一緒になってやってくれた!(%笑う男%) 普段から誰もが認める『靴をいつも綺麗にしている』だけに掃除などで綺麗にする作業は譲れないものがあるのでしょうか(%ニコ男%)(%王冠%) とにかくすばらしい気持ちだと思います!!その時に、一緒にやっていたのは康次郎くんと裕哉くんでした(%笑う男%) こちらは頼んだから、というのもありますが、最後までがんばってくれた事はすごく良かったと思います(%笑う男%)

全員が掃除はしてくれたけど、やはり一つの物事に『どこまでこだわり、気を配れるか』だと思っています(%笑う男%) それが『各自の人間性』になっていくと思う。頼まれた事を頼まれただけの範囲ではなく、自分なりに考える事、これからも意識をしてほしい!

おもいで荘の管理人さんにも、『ここまで綺麗にしてもらってありがとうございます』(%笑う男%) と言われるほどでした(%笑う男%) それでも、借りた施設への感謝のほうが大切だし、やはり借りたらきちんと返すのは常識の範囲として全員が持つべきだと思っています!!

そんな感謝の気持ちを込めて最後は施設を出る前に全員でお礼の挨拶をしました(%笑う男%) 4日間、こちらに対してもいろいろと気を使ってくださいました(%笑う男%) 合宿も続けて毎年やっているので管理人さんも快く迎え入れてくださいました(%笑う男%) これは今までの先輩達が築いてきた歴史でもあるし、来年から先にもつながっていくと思う(%笑う男%) 

こうして挨拶を済ませてから中区のアスパルへ移動しました(%笑う男%)

アスパルでは、最後の勉強の時間を取りました。この5日間で予定通りの勉強が終わった子がほとんどで、初日に比べて集中してがんばれていたと思います(%笑う男%) 今自分が何をするべきなのか?がだいぶ分かってきたようです。後、こうやって一緒に勉強する機会もそんなにないので、普段の勉強の様子や、各自の勉強力がお互い見えたのではないでしょうか(%ニヤ男%) 

2時間弱の勉強をしてから外に出て暑さに慣れてから最後の練習として紅白戦を迎える事になりました(%笑う男%)