合宿3日目!!全員集合!! 8月7日

今日は3日目でした。今日から遠征から帰って来た2,3年生も合流をします(%笑う男%) 遠征からの合宿ですが、疲れた様子も見せずに元気な顔でみんなと出会える事を楽しみにしていました。昨日のミーティングでは1年生には、成長した姿を見せるレベルまではいっていない事を言いました。それでも、もう日は戻ってこないし、一緒に残りの3日をがんばるように1年生には言いました。今朝も散歩から一日のスタートです(%笑う男%) 昨日とは違う方向への散歩をして、目を覚ましてからみんなで朝食をとりました(%笑う男%)(%音符1%)

いつも低血圧なのか、朝は元気のない森本くんです(%ニヤ男%)

今日はそれから2,3年生と合流をしました(%笑う男%) 午前はボランティア活動としてゴミ拾いを毎年行っています(%笑う男%) 今年もこの企画は同じようにやるようにしていました。3年生は八千代の3人は地元のほうで同じようなクリーン作戦があったようで、参加出来ませんでしたが、加美から祥二郎くんは参加をしてくれて、みんなと一緒に汗をかいてがんばってくれました(%笑う男%)

なんで3年生俺だけやねん!!と言いながらも1,2年生と仲良く高いテンションでがんばってくれた祥二郎くんはいいムードメーカーになってくれました(%笑う男%)

2年生を先頭に班長も決めて、グループごとにゴミの種類を分けて拾いました(%笑う男%) こういう場になるとやはり2年生はしっかりと率先して行動をしてくれます(%笑う男%) ふざけたりもしないで本当にきちんと拾ってくれました。中区の牧野地区をおよそ1時間半かけてやりましたが、喜ぶ事ではないのですが、たくさんのゴミでいっぱいになりました(%痛い男%) トラックの多い道でもあるので、交通にも十分に気をつけながらの活動でしたが、一度もクラクションを鳴らされる事なくマナーとルールはしっかりと守れていたと思う(%笑う男%)

みんなで手分けをしながらやれたので本当に微力ながらも町がきれいになったと思います(%笑う男%) これからの生活ではゴミを拾う側というよりも、『ゴミをポイ捨てしない』という当たり前の気持ちをいつまでも持ってほしいし、こういう活動をするしんどさから学んでほしいと思います(%笑う男%)

最後はゴミ袋5つにもなるたくさんのゴミを回収しました(%痛い男%) それだけ汚れているという事だったのは同じ町内として嫌な事だけど、今日から道でもみかけたゴミを拾う心を持ってくれる子がいればとてもうれしいと思う(%笑う男%)

最後に回収した缶やビンを洗いました(%笑う男%) ここまでをしてからいつも行政に運んで最終的な処理をお任せしています!汚れた缶やビンを綺麗にしてくれたけど、洗う時間がかかったのはそれだけのゴミがあったという証拠でもあるので来年もやる時には、もっと少ない綺麗な町になっているように願いたいと思います(%笑う男%)

ここで、午前は活動を終了し、昼食をまたみんなで一緒に食べるようにしました(%笑う男%) いい事をした後のご飯はとてもおいしかったのではないかと思います(%笑う男%)(%星%)