今日は中区スクールの日でした。台風の接近に伴い、天気も少し風が出てきていたのですが、スクールの時間は何とか雨も降らずに比較的涼しい中で出来ました(%笑う男%)
今日は夏休みのポイントデーとして、加美スクールと同様にポイントの獲得を多く出来るゲームをたくさんやりました(%笑う男%) 30ポイントも越えた子が多く、いよいよ50ポイントへの道が見えてきた中なので、ポイントのかかったゲームにはより一層の力が入るようになってきました(%笑う男%) それでも、とりあえずはみんなで楽しく出来る事を目的としてスクールを始めました(%笑う男%)
これは良太くんの投げるフラフープの中を拓斗くんがくぐろうとしているちょっとしたサーカス的な見せ物でしたが・・・見事失敗でした(笑)

前に進むリフティングも、普通のリフティングも、風がだいぶ出てきていたのでちょっとやりにくそうでしたが、それでも懸命にやってくれたと思います(%笑う男%)
写真ではその風の強さは伝えにくいのですがやっている子供達は本当に大変そうでした(%痛い男%)
なので、なかなかいい記録は出ませんでしたが、涼しい天気でもあったので集中はとてもよく出来ていたと思います(%笑う男%)

ここからポイントゲームをしました。最初はコーン当てです!!まずは個人戦で並べたコーンを当てて倒すシンプルなゲームです!!2分間やって一番多く倒した子から順位を決めて、1〜3位までと4〜6位までというようにポイントの獲得の多さを分けてやりました。2分間、どんどん当たっていたので起こすのも大変でしたが、休まずに必死で一回でも多くのコーンを倒そうとがんばってくれました!!
その次に3人で1チームとなって一つのコーンを倒しました。こちらも1〜3位までにポイントをあげるようにしました(%笑う男%) 狙った場所へのキック!分かっていてもなかなか難しいものですが、こうしたゲーム感覚の中で楽しさと同時に覚えてほしいと思います(%笑う男%)

最後のポイントゲームは個人戦で、全部のコーンを倒すゲームです。これはスクールではお馴染みですが、なかなか今回も思うように倒せない子が多くてゲームは長引きました(%ニヤ男%) しかも最後の一本は2ポイントなので、最後のほうになると駆け引きを始めるから、目の前にコーンがあってもわざと倒さない子もいて、勝負は余計に長くなったと思います(%笑う男%) それでも、自分の順番などを考えて最後の一本を倒そうとすればやはり先を読む力がいるので、そういうのも勝手に覚えていくのもいい事だと思います(%笑う男%) 前回に引き続き、最後の一本は熊村くんでした(%星%)

最後はゲームです。ここはポイントは関係ないのですが、負けたチームがミニゴールを片付けるルールがあるので、ここはここで勝負にこだわります(%ニヤ男%)
ゴールがあるとシュートが出来るし、シュートが出来るとキーパーが必要になり、キーパーがいると簡単にシュートが入らないから面白くなるし、決めるとうれしさが倍増します(%笑う男%) そして一進一退の展開でしたが、最後は6対5の結果となりゼッケンなしのチームが勝ちました(%笑う男%) 今日は最後まで全員で楽しむという事は少し欠けていたように思う。たった一言で、友達を不愉快にさせたり、やる気をなくさせる事だってある事を今日は学んだのではないかと思う。みんなで楽しむ時にはしゃぐのは結構だけど、軽はずみな言葉には注意しないといけない。それも含めて、今日はある意味大事な時間になったと思う。これからは全員で気をつけるように!!
