今日は大会3日目の最終日でした(%笑う男%) 昨日までの疲労もあるだろうけど1年生は全員が3日間参加をしてくれた事、やりきった事は一つ大きな成果だと言えます(%笑う男%) 今日は再び八千代グランドでの試合となりました。2試合でしたが、少し日程が変更し、連続の試合となったので今日は2年生もうまく使いながら、それでも1年生の大会なので、メインは1年生にしてやるようにしました!!
アップから全員でやるようにしました。3年生はこの大会は参加をしませんでしたが、試合の線審をしてくれたりして、今日もアップで手伝ってくれたし、自分の出来る事をやってくれたのはとてもありがたかったです(%笑う男%)

アップでは気持ちを作るのと共に、1対1での体の使い方も意識した練習をしたのですが、その練習に対しての気持ちがやはり低い(%ショボ男%) ボールの取り合いと言ってるのに、取れなくてもいいや・・・みたいな気持ちの子が多すぎる(%怒る男%) 味方だから負けてもいいなんて思っている子に成長はない。相手が誰だろうと勝負する事では何をするにも負けない気持ちを持ってやってほしいと思う。
体をうまく使えている子もいたけど、そんな子の中でも視野の確保は出来ていなかったりしました。今日は朝からJリーグの下部組織のチームが試合をしていたのですが、やはり体の使い方が本当にうまかった!!でも、同じ年代なわけだし、ファルコの子がやれないはずもないし、一生懸命やろうとする気持ちがどうしても足りないと見ていて思うのが課題です(%痛い男%)

今日の相手は大阪の川上FCでした。このチームは春休み等によくこのグランドに合宿に来ているチームでいつも交流を出来たらいいな〜と思っていたし、話もしていたのでこうして試合が出来て良かったです(%笑う男%) やはり今大会は足元のうまい選手がとにかく多い(%ショック男%) そんな相手とまともにやろうとしても無理だから、いかにガムシャラにがんばってミスをさせるか?がとても大切な事で、そんな話をして試合へと送りました。。。
今日は昨日に比べたら出だしは良かったけど、それでも守備が相変わらずマークを曖昧にしてしまっていたので自分達で焦ってしまっている感じでした(%ショボ男%) 前半は先日と同じ2年生の子の元気がなく、声もなく、出来はかなり悪い状態でした(%怒る男%) 喰らいついていこうとする気持ちがだいぶ欠けていたと思う(%ショボ男%)
後半に入ると2年生を入れながら試合を進めると、その2年生が奮起をして翔太くんと自殺点で、同点になりPK戦となりました(%笑う男%)

勝負は今大会初のPK戦となりましたが、これは本人の気持ちでもあるので普段蹴りそうにない選手・・(選手同士で決めたらメンバーに入らないだろうな〜と思う選手を選びました(%ニヤ男%))
結果は残念ながらものに出来ずに試合が終了!!追い上げて勝ちきれなかった事、一つ一つの精度を上げていけるようにしよう!!

その後、すぐに2試合目のプレチャス津山とでした(%笑う男%)
『もう、本当に最後だよ!!しっかりとやろう!!』と言いました(%笑う男%) キックオフから1試合目に比べていいプレッシャーを全員がやり始めたけど、一人がんばっても次の子が協力しようとしていない事が多く、個々が無駄な走りになってしまう事が多かった。誰かががんばったら自分もがんばるという事を忘れないでほしいと思う
前半は本当に不甲斐ない出来だったけど、後半になってもう一回きちんとやれる事をやろうと確認をしてからシュートやコーナーも取れるようになってきた。ゴールも翔太くんと今大会初ゴールの森本くんが決めたのですが、守備の隙をつかれ4失点と敗戦となりました。前半は取ってやろうとする覇気も感じられなかったのが残念だった。それでもハーフタイムから確実にみんなの声に対する意識が上がってきたし、気持ちも張れるようになってきた(%笑う男%)
試合には負けたけど、今大会では『やれば出来る・やらないと出来ない』という事が明確に出たので、これからの課題にしていこうと思う(%笑う男%)
明日はゆっくり休んでまた次の練習から各自のテーマとチームのテーマを意識してがんばろうな(%笑う男%)
