先日、多可高校での練習をさせてもらった時の写真ですが、これは珍しいもので生きているのに飛ばない(飛べない?!)鳥がいました。目はパチっとしていてキョロキョロしていたので生きていた事は間違いありません。そんな鳥を見て思いました・・・
自分だけではないと思うけど、こんな飛べない鳥を見た時に、『おかしい!』と思ってしまう事。。。普通で考えたらそうなんだけど、鳥は絶対に飛んでいないとおかしいものではないのです。当然下を歩く事だってあるし、必要なら下にいる訳です。それでも、瞬間的におかしいと思った自分は、『概念』というものに捉われているのがよく分かる。実際に普段もそんな事がある。見た目で判断する事があったりする。それは人として正しい判断ではないと思う。でも、人の印象は第一印象が一番大きなものだから、どうしても見た目の判断はその人を評価する上では一番大きな要素となる。
昨日のファルコでも子供とのやりとりにこんな事がありました。。。

昨日も練習の最後には走力としてシャトルランをしました。これは練習の最後にくるのは当然ハードなものとなります。それでもファルコでは、しんどい時に膝に手を当てるポーズをするな!といつも言ってます。これはず〜っと高校でもコーチは言われていたし、なるほどと思うのですが、試合でそのポーズをすると疲れを見せているのと同じで、マークしている相手にしたら精神的に楽になるものです。だから、疲れを相手に見せない!これは当然精神力のいる事なので心を鍛えられるものだとも言えます。
『下向くな!胸を張れ!!』といつも言います。そして、グランド整備をしている時に、膝に手を当てる白川くんを発見!!
『おい!手を当てるな!』とすかさず言うと、
『下を見てたんです』(%ニヤ男%) と自分でも分かっていたようでごまかしていたのですが(笑)・・・
『そんなんしたら、疑われるやろ?』と言いました(%笑う男%)
ここなんですね!

結局、いくらがんばっていてもルーズな部分のほうが人の印象には残るものだし、そうやって思わせたら損をするのは自分なんです。『何思われてもかまわない』と何かを貫く為の信念は必要だけど、ただ身勝手にそう思うのは良くない。改善しないといけない事はきちんと変えていかないといけない事を自分は教えていかないといけない。
人として、これから一人前の大人になって社会に出て行く前に、やはり必要な事というのはある。がんばっているフリだとか、やってるフリなんて社会では通用しない!結局今の中学生年代での手抜きは後の自分の人生へそのまま返ってくるんだ!逆に今どれだけのがんばりを自分の意思で出せるか、で先の人生の『自分という人間の貯金』を作れるんだと思う。いくら大人になってから、カッコいい事言っても、がんばろうとしても、限界がある。そういうのはすぐに化けの皮がはがれる(%怒る男%) そういう『作った自分』ではなく、『積み上げてきた自分』で勝負する事が大切なんだ(%笑う男%)
今っていうがんばれる時期は二度と来ない。その大切さは過ぎていく事で気付くのかもしれない・・・でも、ファルコではその『今』の大切さをどうにか伝えていきたい。今しか出来ない事は手抜きでも、カッコつけでもなく、イジメや、暴力でもなく、サボりや逃げでもない。何事にも必死になる事、一生懸命になる事。何かをやり遂げる達成感。努力を実らせる充実感。失敗をしても諦めない気持ち。そういう事がみんなの『今』やるべき事だし、学ぶ事だ。人生の勝者となれるように、『将来の貯金』を今作っておこう!!
毎日が『貯金日』だから(%笑う男%) がんばりましょう!!
