今日から中区スクールに新たに仲間が加わりました(%笑う男%)(%星%)
写真の青色のユニフォームを着ているのが、5年生の小西 大輝(たいき)くんです(%笑う男%) 同じ5年生の2人と一緒にトレセン活動にも参加をしていて、そのきっかけで入ってくれたようです(%笑う男%) またこれで一人分、にぎやかになります(%笑う男%)(%音符2%)
一緒にこれから楽しくがんばりながら、うまくもなっていくように自分なりの目標を持ってがんばりましょう!!(%笑う男%)
今日も前に進むリフティングからスタートしました(%笑う男%)

今日はリフティングで調子がいいと自分で言える子が多く、写真の良太くんもそうだし、柊馬くんもとても良かったと思う(%笑う男%) 蒸し暑い中だったけど、新しい仲間に新鮮な気持ちになれた部分もあると思う。柊馬くんに関しては、
『コーチ、コーチ!いくで、いくで!!』と何度も何度もアピール(笑) 何を見てほしいのか少し分からない部分もあったけど、楽しそうでした(%笑う男%)
ちなみに前に進むリフティングでは拓斗くんが116mの大記録!!(%ショック男%)(%星%)(%星%) 記録に挑戦するリフティングでは、柊馬くんが56回→68回に(%王冠%) 熊村くんが、76回→81回に(%王冠%) 3桁は3人!拓斗くんが107回(%ニコ男%) 清誠くんが126回(%笑う男%) 最高は裕幸くんの158回でした(%笑う男%)

その後は、加美スクールでもやったドリブル測定です。20mの間の2m間隔のコーンをスラロームするものです。上達のバロメーターとしてこれからも測定をしていこうと思っています(%笑う男%) 加美でもやったけど、ミスがなければ10秒ちょうどが基準ぐらいになります。その目安でみんながんばってほしいと思います!!(%笑う男%)
今回は初回で力みすぎた子もいると思うけど、その中でこのドリブルでも調子を維持していたのは柊馬くん!!加美スクールの一仁くんの7秒6を上回る、7秒5の記録で、一気にスクール記録として君臨しました(%笑う男%) 続いて、7秒6の熊村くん、7秒9の裕幸くんが、7秒台の壁を破った子でした(%笑う男%) 今日から、この自分の記録を目標にがんばりましょう!!

その後に、ゲームをしました。5対5でやりました(%笑う男%) 中区の特別コート、片方には通常のゴールがあって、片方にはコーンで作ったゴール。変則な形で変則なルールですが、中区では当たり前になってきたし、コーナーはいきなりPKになるから、最近はわざと相手に当てて、コーナーにするプレーまで出てくるようになりました(%笑う男%)(%星%)
そういう意図のあるプレーがいつでも狙えるようになればサッカーの成長も自然と出来るのではないかと思います(%笑う男%) 今日も得点の奪い合いをしながら楽しく最後までがんばってくれました(%笑う男%)

最後はまたコーンキャッチゲームをしました。2分間に15回というスクール目標回数(これはずっと見ていて、ミスが多少あってもいける回数です(%笑う男%))が、みんなが本当に『やるぞ!』と集中しないといけない回数でもあります(%ニヤ男%) その微妙な回数の中で、今日はみんなが集中しきれずに目標15回以上が、6回止まりでした・・・・ちょっと物足りなかった回数ですが、子供は何かにとりつかれたように、ゲラゲラ笑って楽しそうでした(笑) これは、ゲームでうまくいった子も、うまくやれなかった子も、一緒に最後は楽しんでもらう為のもので、15回のクリアはあくまで目標だし、楽しんでくれたら一番いい笑顔で帰れます。それが狙いなので、回数クリアはまた次回のお楽しみにしましょう(%笑う男%)
また来週もがんばろう!!
