今日は久しぶりの外での練習でした(%笑う男%) 梅雨に入ったの、まだだの、ハッキリしない天気の中でしたが、外で出来て良かったと思います!!今日は明日と明後日のゲームに備えて、試合形式にしました。最初のアップからチームを分けてそれぞれにアップをしてもらって、ゲームを多くする形にしました。その中で、3チームに分けたそれぞれのチームに『あるテーマ』を設定しました。それをきちんと意識するように、それが明日、明後日のメンバーに影響する、という事を最初に各チームに伝えました!!
そして、それを確認してもらった上で各チームでアップをしてもらいました。それぞれチームできちんと目的を持ってやってくれたと思います。そのアップから三木コーチと一緒に見て、お互いにメンバーを決めていくようにしました。

試合は10分を3チームでどんどん回すようにしました。内容がどうこうではなく、今週言ってきた事、各自の責任、チームでの協力、そういった部分を注目して審判は今中コーチと市位代表に任せて、三木コーチと全試合を見て、メンバーを選ぶ基準の下に相談をしました。まず、率直な意見としては、『競争意識がかなり低い』と言う事です・・・(%ショボ男%) 人数が少ないチームであろうと、メンバーに入る為に今持っている力を精一杯出す。これは当たり前の事だと思うけど、その意識が低かった。当然、ここで戦えないのに、試合でだけがんばれるはずがないと思う。競争意識が低いから、試合でスタメンで出ても、『選ばれた』という気持ちが少ないと思う(%怒る男%) もっと各自自覚をしてもらいたい。僕はメンバーに入って当たり前・・・なんて思っている子はもうそこまでの選手で終わるんだから。常に上を向いてやらないと成長しないぞ!!

試合は、テーマを意識した部分があまり出ていなかったように見えた。もちろん意識している子はいた!でも、その子がやたらと目立つのは、それだけ全体の意識が低いからだと思う(%ショボ男%) 各チームに与えたテーマを試合の中で出していく気持ち、考える気持ち、意識する事、それがもっと各自に必要です(%怒る男%) 試合になると本気の相手とやるのに、プレッシャーは今とは比べ物にならないはず。だったら、まずはこんなチーム内でやる時ぐらいはもっと意識をしている所をプレーに出していけないと結局、メンバーを決めるのはコーチだし、黙って、黙々と見てもらうだけでは今のチームでは評価しない。きちんと味方といかにしゃべって連携を取っていけるか?だと思う。それをするには会話がいるし、思いやりがいる。自分に欠けているのは何??と自己分析をまずは各自で出来ないといけない。

今日は、前回うまくいかなかったチームと話をしっかりとした。このチームには『チームの為に体・気持ちを張れ』と言いました。でも、試合前に『チームの為に自分が出来る事って何?』という質問に答えられない・・・・(%涙%)(%涙%) これが分からない君達は一体、何を思って試合をしているの?と思った。自分の満足するプレーをしたらそれで十分なのか?答えられないという事はそういう事だと思う(%怒る男%) そんなのチームじゃないし、だからそのまま1本ゲームをやらせたら、予想通りの内紛・・・『文句を言い合うだけ』で、『やる仕事まで決めつける』だけ。本当に見ていても楽しくないし、やってて楽しいはずがない。だから1本終わってすぐに話をした。チームの為にやる意味を教えた。それを理解してくれたかはまだ分からないけど、少なくとも感じはつかめたと思う。それが明日、明後日と発揮される事を期待したい!

今日はゲームの最後に、コーチはキャプテンの一平くんを呼んで話をしました。3年生になって数ヶ月・・・でも、それは引退にも迫っているという事。そしてコーチももちろんだし、本人が満足して、納得してこのファルコを終えられるだろうか?と話をした。そして一平くんには、キャプテンとしての大仕事を与えた。責任ある立場だけど、一平くんにしか出来ない事だし、やってくれると信じている。逆にそれが出来ないと、このチームは半端なまま終わってしまうと言う事。無駄にしてはいけない一日一日。その中で何が出来るのか?どうしないといけないのか?今、3年生が本気の気持ちを見せる時だと思う。うまくいかない、調子が悪い、なんて落ち込んでいる場合ではない。引っ張っていくしかないんだ!!君達のチームなんだから(%怒る男%) 後輩を引っ張る事。このチームは自分達が中心である自覚。それを持ってほしい!そして、9月の引退の時に、心から良かったと思えるようにしてほしい。全ては君達にかかっている。自分達の手で、がんばりで、最高の思い出を残せるように毎日を大切にしよう!!
