今日の練習も体育館でした。今日は練習前には祥二郎くんと話をしました。なので参加はだいぶ遅れましたが、それよりも『今』大切なのは何か?誰が困っているのか?悩んでいるのか?だと思うし、一日の、一回の練習を大事にしないといけないと思っている。何度も言うし、コーチが思っているのは、全力で関わってやれる時間は限られているという事。長いこれからの人生を考えて、その中のたった3年間しか本気で関われないのだから、せめて目一杯の事をしたいと考えている。監督という立場を持っているだけに自分がチームに出来る事、個々の出来る事をしっかりとしたいと思います!!
今日も、個々の責任はテーマにありましたが、それ以上に『カバーリング(思いやり・気配り)』をテーマに入れました。それを意識させるように練習をスタート。最初は三木コーチの合図で基礎をやり、3対1をやり、そこからコーチも合流しました(%笑う男%)

1対1は2つの形をしました。最初は相手にマークされた状態で、パスを受ける場所を自分で作っての1対1をしました。ここで、注意する点として『相手の裏を取る事を一番に考える』ように、という優先順位をみんなの中から答えを出してもらい、その確認をしてからやりました。逆に守備は、ボールと相手の両方を見る事、そしてインターセプトを狙うようにテーマを持ってやりました。火曜日にやった形と同じですが、今日はパスを出す側が相手に取られた時に、『何故、通らなかったのか?』をパスした子に聞いて、それを動いた子に伝えるように言いました。これを1年生の翔悟くん、大輔くん、絢太くんが3人でお互いに確認をしました。こうやって1年生でも気付いたらしっかりと味方と確認をしていく事で変わるし、そこは一切コーチは関わらずに3人に任せて、その次のプレーを見るようにしました。そこでは、パスを受ける角度がしっかりと改善されていて、意味のある話が出来たんだなぁと感心しました(%笑う男%) パスを受ける子はボールではなく、『相手を見る』事がマークを外す為の条件である事を、そろそろみんな分かってきたように思います(%笑う男%)

その後に、角度を限定しての1対1をしました。これは、普通に正面でやるよりも守備側が有利にした形です。でも、その有利にした形に気付かないと、結局は正面でやるのと同じようにされてしまう・・・ここに守備の子は少しずつのアドバイスで理解してきたように思いました(コーチが見ていた半分のほうでは(%笑う男%))、パスをしたら相手がきちんとトラップするまでしっかりと寄せて行く。そして、広い方へ行かせないように角度に気をつけながらアプローチをして、最後は体で奪う。これが一番理想の流れですが、その形に最も近い守備をしたのが、今日見ていた中では1年生の裕哉くんでした(%ニコ男%)(%星%) ただ、大事な事はやられた後に、自分で原因が分かる事です。写真の白川くんもやられた後、すぐに理由を自分で考えて言うようになりました!!これも立派な成果です(%笑う男%) 勝てばOKではなく、どうやったからうまくいった!とか、何が良かった、など、勝ち方にもこだわっていく姿勢で取り組む事が大切だと思います(%笑う男%)

最後は4対4をしました。ここではいつも1対1の個々の責任について話をしています。でも、今日はそれだけでは勝てない事を話しました。1対1に負けたら負けた子の責任。とそれだけで試合も済ませてしまうと11人いる意味がない。。。もし、抜かれてもカバーをしてやれる事、その気配りが出来るかどうかが守備は技術と同じぐらい重要な事です!今日はしばらく黙ってやらせて、少ししてからその事を説明しました。カバーがいてくれる・・・その気持ちがあってこそ、攻撃は思い切って攻撃出来ると思う。カバーがいないという、奪われたら自分が取り返さないと!と思う気持ちのせいで前に行けなかったりもあると思う(特に両サイドハーフ)。そこを味方のカバーがあってこそ、前にも行ける!それをチームとして実現していきたい。後ろを信じ、味方を信じる。それがサッカーだと思う!!

最後は毎回の練習の後の恒例のシャトルランをしました。思いっきりプレーした後のシャトルランはきついと思う・・・でも、その日の自分の気持ちと本気で戦える時間はここだと思う。しんどいから手を抜く・・・それは自分にしか分からない事だろう。でも、それをして自分の為になるのだろうか?味方が信頼してくれるだろうか?しんどい時にこそ、自分の弱さと戦えるんだ!元気な状態では誰でもがんばれる。しんどい時に人間は本当の価値が出るといつも思っている。辛かったら大声出してでも、がんばる。そういう気持ちの部分から強くなっていってほしい。後は2人組でやっている意味も考える。ぶっちぎるだけが成果ではない。しんどそうな味方を捕まえて、必死に応援してがんばらせる事はコーチは倍の成果になると思う。早い子と組んで早く終わるのは簡単だ。辛そうな味方を捕まえて、先輩は後輩を捕まえて、一緒にがんばるってのはどうだろう??これだって、気持ちの強い子にしか出来ないからね(%笑う男%) 自分を強くする方法はたくさんある。火曜日にも言ったけど、自分に厳しくなれる人が、初めて人に優しくなれる!!多くの信頼を勝ち取る!!みんなでそんな自分をイメージしながらがんばろう!!(%笑う男%)
