自分の責任!限られた時間の中で・・ 6月13日

昨日も火曜日なのでミーティングをしました。月曜日には練習のない日だったのでコーチ陣全員に集まってもらってミーティングをしました。最近、月、水の休みにはよく三木コーチと話をします。次の練習について、みんなの変化について、など。コーチ陣が全員集まって話するのも、それだけ『全員が同じ方針で関わっていく』為です。個々がバラバラな主旨でアドバイスを始めたら子供もどれを聞けばいいのかを迷ってしまう。だから、こういうテーマで声をかけていくように、どうやったほうがいいのか?などをみんなで意見を出し合い、まとめてそれを現場で生かしていきます!!

もちろん毎回の練習後もコーチ陣ではその日の練習の確認をしています。それでも、休みの日を利用してまだミーティングをする目的はただ一つ!!

みんなに関われる時間を大切にしていく為

です。練習だけの時間で関わるだけではずっとチームにも話をしている信頼関係は築けないと思うし、その努力は選手間だけでなくコーチ陣同士も、そしてコーチと選手との間でもしっかりと作らないといいチームにはなれないと思う。人間だから不満はあると思うけど、一つのきちんとした方針があれば不満を言う子がいても、絶対にがんばれば満足の結果を得られるようにはしていく。不満だけをすぐ口にする子は、『自分を正当化しようとする逃げている人間』である。問題に向き合ったり、プレーの失敗にも向き合わずに、誰かのせいにしようとする。その前に自分は何か出来るだろ?といつも思う。不満の一つや二つあったとしても、がんばる事も必要ではないかと思う。

だから、コーチミーティングでも不満はあっても次にどうしていこうかを毎回考えている。どうすればその子が良くなっていくか?どうすればいい方向へ向くのか?と。最近、卒業生からも多く連絡が来る。ありがたい事だけど、その教え子がやはり高校ではそれぞれに悩む。真剣に生きているから悩みも増えるのは当たり前の事で、それでも、目標がある人間だからこそがんばれるんだと思っている。そんな卒業生との連絡のやりとりで気付くのが、『やっぱりこういう部分はファルコで教えていっとくべきだったな〜』と言うような事です。やはり卒業生が出来ると、成長の形が見えるし、それによってどう指導していけばいいかも見えてくる。だから、今のメンバーもそうだしこれからのメンバーにも、口うるさいと思う言葉は、

必要だから言っている

事を理解しないといけない。みんながより高いレベルでのサッカーを高校で求められた時に対応出来る力を付けさせないといけない。それはサッカーに限ってではない。ファルコは上下関係はそんなにきつくしていない。でも、高校では必ずあるし、それを面倒くさいなどと思っていたらどこでやるのにも通用しない。上下関係も社会に出る前には経験するべきだからだ(%痛い男%) 今でも敬語を使え、と指導しているのも、将来の君達の為だからだ。目上の人にはきちんと敬語で話す。これは当たり前の事なんだ。

だから、先でがんばりを続けられる為の事を今、きちんと教えていかないといけない。コーチが毎回のミーティングや練習で必死なのも、

みんなに本気で関われる時間は限られている 

からなんだ(%痛い男%) みんなにとってはそんな気持ちにはなれないだろうけど、コーチは両親が大事に育てたみんなを預かった責任があり、それを先に繋げていく責任もある。みんなにしつこく言っている『個々の責任』というのはコーチも自覚している。自分はみんながサッカーを真剣にがんばれるように、試合を組んだり、予定を立てたり、練習メニューを組んだり、生活面に目を向けて指導するのを個々の責任と感じてやっている。みんなはどうだろうか?好きなサッカーをやりに来ているのに、一生懸命やっていると言えるか?そこが最低限のマナーであり、責任ではないか?しんどいから嫌だ。きついから嫌だ。。。とそんな甘えていて何がサッカーが好き、だ(%怒る男%) コーチにしてみれば、笑わせるな(%怒る男%)(%怒る男%) と言いたい。しんどい事から逃げる事ばかり考えて、楽な事やってるから楽しいって、そんなの社会では通用しないよ。苦しくても、しんどくても、目標の為にがんばるのが個人の責任だと思う。みんなにはまず目標があるのだろうか??それがない子はもう一度、自分の気持ちと向き合って、どうしたいのか?どうなりたいのか?それをきちんと考えるべきだ。

今は将来の為の大切な大切な準備期間だ。この準備を怠ると、勉強と同じで悪い結果に結びつくんだ(%痛い男%) しっかりと将来の為の準備を今やっておこう!!ここで楽を選んだ子は高校から先でみんなよりも数倍きつい目に遭うんだから。人生、苦楽も同じ数!!めっちゃしんどい思いをすれば、めっちゃうれしい思いが待っている(%笑う男%) 人生はよく出来ている。コーチも苦労をしてきたけど、がんばったからみんなに出会えた(%笑う男%) 目標を見失わなかったから今がある。そしてこれからも同じ。コーチとしての目標がある限り、しっかりと努力はしていく。みんなも楽をしたい当たり前の気持ちの中で、少しでもいい・・・

『もうちょっとがんばってみようかな』(%ニコ男%) を増やしていこう!そうすれば大きく変わる。もうちょっとを積み重ねていこう!!自分がこの3年間でやるべき事は、自分にどれだけ甘えないでやれるか?だから(%笑う男%)