1対1の責任と味方を納得させる責任! 6月12日

今日も体育館での練習だったので、練習前には各自で山道タイムトライアルをしました。今日は足の痛みで練習見学をした藤田くんはみんなのタイムを計る役をしました。本人は相当走りたかったようだし、練習もしたかったようですが、今しか出来ない事もあるわけだし、それを自分なりに考えてやればきっと100%で出来る状態になった自分にはプラスになると思う。ケガはしようと思ってするものではない。出来ればしたくないものだけど、やはりがんばればそれだけケガとも背中合わせになってしまう(%ショボ男%)

ケガの多い選手はいい選手にはなれない。でも、ケガを避けるようなプレーばかりの選手はもっとダメな選手になる。と聞いた事があります。一回のケガでも甘く見ないできちんとベストで勝負出来るようにしてもらいたいです!でも、痛いからと簡単に休むのも困る・・・この違いは???やっぱり日頃の努力じゃないでしょうかね。しっかりやっている子が休むのと、休みが多い子が休むのは印象も周りの目も違ってくる。藤田くんに関してはいつも100%で取り組む姿勢はしっかりと伝わっているし、逆に復帰を焦って悪化しないように気をつけてもらいたいですね(%ニコ男%)

今日は火曜日なのでミーティングからやりました。ここではAチームとBチームに分かれてからの責任についての話をしました。俺はAチームだから・・・なんて思っている人間はすぐに追い抜かれるものです。周りのがんばりを認められない、周りと協力出来ないのも、力が不足していると思う。人としゃべるのが苦手だとかそんな次元の問題ではない。仲間とコミュニケーションも取れないで試合が出来ますか?って話。今日言ったけど、今の3年生は各自が孤立しすぎている。各自が好きなようにサッカーをやっている。誰の学年のチームなの???

その事を考えられないようでは、得るものもないまま引退してしまうだろう・・・・

せっかくの最後の年にがんばった成果を残したい!後輩達、力を貸してくれ!とこう思うのが普通ではないだろうか?僕はいいねん・・・こういう態度がやたらと目につく(%怒る男%) そんなんだから周りは信頼出来ないし、チームがまとまらないんだ(%怒る男%) 3年生は自分の置かれている立場と時期をもっと真剣に考えるべきだ!チームを盛り上げる、雰囲気を作る。それって君達の役目じゃないの???引っ張る姿勢が全く見えない今の様子では強くなる以前の問題だとコーチは思っている。

アップで基礎をしました。基礎でも、コーチが声が出ていない指摘をしないと出さない・・・声って、技術と同じぐらい大事だと思っている。声で味方を助けられる。声で自分の要求が初めて伝えられる。それだけ大切な事をおろそかにしすぎだ(%怒る男%) 今日の日は二度と戻って来ないんだぞ!今やらないでいつやるの?気が向かないと君達はやらないの?それって元気な時しかがんばらない試合がそのまま出てるぞ。しんどくてもがんばってこそ価値だろ?そう思わないかなぁ???

がんばりだってコーチが強要はしない。でもな、今日って日が二度とないと思えたらもう少しがんばれないかなぁ?コーチは無茶を言ってるかなぁ?もったいないよ。明日がんばれるなら今日がんばれば一日早く成果になるんだから(%ニコ男%) 自分に甘えてないでさ。しっかりとやろう!!みんなで!

基礎をしてから3対1をしました。ここでは、味方の為に出来る事は??を聞きました。

フォローの動き。
声。

これしかないでしょ??それしかない事をやっていないのが君達なんだ。サッカーの試合はボールを持っていない時間のほうが断然長いでしょ?その時に何が出来るかがいい選手とそうでない選手との違いだとコーチは思っている。ボールがないのは休む時間。それが今の君達だ。それでは勝てない!勝つには、ボールのない時からの勝負を始めておかないと。それが当たり前に出来ないと!みんなには足りない事だらけ・・・でも、足りないから練習するんだろ?だから、今日は練習でこれをした!と言える何かを毎回作れ、と言っている。それのない子は無駄な一日の練習で終わってしまう。せっかく来た時間は有効に使おう!!

最後は1対1をしました。ここでも狙いは話をしたのに、勝手な事ばかりやっている選手がいる。逆に何を考えているのだろう?と聞きたくなる。うまくなりたい気持ちがあればアドバイスにも耳を傾ける。でも、その気持ちがない子は耳には入らない。勝手な事をやっている子は耳にも入っていないし、残念だけどチームの信頼を失っているのはその子達だって事だ。本人は分かっていないのだろう・・・だから勝手なプレーをする。自分の為にチームがあると勘違いしている。味方の為、相手の本気を本気で返せない無礼な子がいる。非常に見ていて不愉快です。今日のミーティングも全く残っていない子だろう。勝手にしたいならみんなと時間をずらせてやればいい。みんながいるありがたみなんて何一つ分かっていないんだから。ボールを扱えるんがいい選手ではない。人と協力出来る人。それがいい選手への第一歩だと改めてみんなを見て思った。

信頼って、簡単に崩れるけど作るのは相当がんばらないと無理だからね。それだけは言っておく。