今日は朝からアミーゴの練習試合でした。今日の相手は昔同じチームメイトとしてサッカーをし、今は東播工業高校のサッカー部監督をされている奥山先生にお願いをして実現しました。高校生は社会人にない新鮮さがあり、得るものが多いと思ったのと、来週にまたリーグがあるので、その確認をしたかった事もありました(%笑う男%) 各自、仕事や用事の合間をぬってくれて、14人揃いました(%笑う男%) アップから暑い日差しが照らされていましたが、しっかりと体を動かして準備をしました(%笑う男%)
相手はAチームのみの参加という事ですが、現在東播地区の1部にいるというだけあって、楽しみな相手でもありました。また指導者として、奥山先生の教える形、サッカー、そういうものも感じたいと思っていました(%笑う男%)

今日も竜也くんとボランチをしたコーチは、試合前にどういう風にやるかを簡単に確認をして、後は試合の中でしゃべっていくように話をしました。前回ミーティングではボランチを起点に、というサッカーを監督が提示してきたのでその考えに応えられるだけのサッカーを今日はキッチリやりたいと思いました。
試合は35分を3本と、少々社会人にはきついかもしれない時間でしたが、それでやりましょう!と言う事でやりました。練習試合と言っても、ミスでの失点や、簡単なミスは避けたいと思いながら精度にもこだわって、なおかつチームがいいサッカーをするようにしたいと思いました。

開始をしてから、先手は相手でした。少し受け身になってしまうのがうちの悪い癖だなぁ〜と思いました。どうしても最初に積極的な大きな動きを出来ない事で、相手にペースを握られてしまうし、確実にしよう、とプレーが小さくなるとまたやられる悪循環で、序盤は相手に崩されるシーンもありました。でも、そんな中でも、個々の力では全くひけをとらないし、近澤くんの個人技で先制点を挙げ、前半は崩されながらも、キーパーの西村くんや底の雄基くん、大祐くんに幸田くんのストッパーのがんばりもあって無失点で終えました(%笑う男%)
ハーフタイムには相手の攻撃の仕方が分かってきたので、守備で切る方向を変えようと提案し、みんなに伝えました。くさびのパスを切るようにして、横や後ろにパスさせようと狙いを言いました。

そして、後半はその守備がまんまと的中し、相手の足も少し止まってきたのもあって、攻撃を抑えやすくなっていきました。後ろから見ていて、前との連携を取れたらやはり守りやすいのも分かって良かったです(%笑う男%) それでも、新たな課題で、クリアボールへの反応と攻守の切り替えが少し遅くなってきて・・(恐らくこれは社会人としての体力的な部分もあるかと思うけど・・・)そのボールを簡単に拾われ、そこで引いて守ってしまった事で、相手のチャンスを止めきれずに1つ失点しました(%痛い男%) が、原因が分かれば修正できるもので、その後はきちんと抑えられるようになり、逆に攻撃では前の選手を追い越して動くようにし、コーチが1点、近澤くんが追加点で2本が終わって3−1の試合でした。ラストは相手もメンバーを変えたり、体力がきつくなってきて足が止まってきた相手に攻撃の機会が多くなりました。

3本目は左サイドの岡崎さんが果敢に攻撃を仕掛け、主導権を握り、そこから伊藤くんのゴール、左を基点にさらに伊藤くん、最後はキャプテンがダメを押し、最終的には6−1という試合になりました。でも、満足出来る内容であったかどうかは、個人的にはイマイチでした(%ショボ男%) 精度や協力という所において、まだまだだったのと、相手の攻撃にどう対処していくのか?という守備との連携が不十分であったように思う(%痛い男%) でも、これが見つかったのがこの練習試合の大きな収穫だと思って、来週のリーグまでにさらに全体の意識を上げて、絶対に勝利をもぎ取ろう!!!(%笑う男%)
東播工業高校も、奥山先生の指導が非常に行き渡っている感じがしました。個々に爆発的な子はいなくてもチームとしてやろうとする事をきちんと決めている事で、分かっていても精度さえ上げれば決定的なチャンスを作れる事など、チーム全体の意識は高いと感じました。また、試合が出来ればいいな、と思いました(%笑う男%)
練習試合結果
アミーゴ 1−0 東播工業高校(35分)
アミーゴ 2−1 東播工業高校(35分)
アミーゴ 3−0 東播工業高校(35分)
