今日は八千代スクールの日でした。先週は途中に雨が降ってしまったのですが、今日もカラっともいかない天気でした(%痛い男%) それでも、7名全員が参加でのスクールが出来ました(%笑う男%) 今日もリフティングで前に進む事からスタートをしました。風もそんなになかったので記録を出すのにはいい条件にあったのですが、全員の集中力がイマイチだったようで・・・(%ニヤ男%)(%涙%) 最高記録は出たけど、八千代の子が多いのは、一回に大きく蹴って距離をかせぐ方法が多く、考えまでは否定したくないし記録が残れば一つの手段と言えるけど、せっかくやるのにそんな一か八かの挑戦ばかりをやっているとなかなか上達出来るものもしないし、もう少しそこは考えてもらうようにしたい。

それでも、各部分でのリフティングは同じスクールをやっている中でも真剣に取り組んでいると思う。でも、ここでも何回もコーチが言ってるけど、『落ちるまでは手を使わないでほしい』という事です(%痛い男%) 落ちる前に手でキャッチしているとすぐにその癖はついてしまいます(%ショボ男%) 失敗してもいいから最後の一歩までがんばって足を出す努力をしてほしいな、と思っています。これはどのスクールでも同じ事なのですが、特に今日は八千代のスクールでは目立ったので、せっかく来てくれているのだからうまくなるコツも教えていきたいと思っています(%笑う男%) 結局ある程度のレベル(学年)までいくと、楽しむ事は技術がつく事になっていきますしね(%笑う男%) 少しずつわかってもらえるようにしたいです!!

今日は加美、中区と同じくキックベースボールをしました。八千代が一番少ない人数なので守備が手薄になるのが気がかりでしたが、最低限の人数はいると判断してやる事にしました(%笑う男%) ルールは他の地区と全く同じで、一人ずつ決められた本数を蹴って、得点した分だけポイントになるというものです!!今日はたくさんのホームランが出たけど、中でも場外ホームランのような大きな当たりを打ったのは 河崎 凌くんでした!!非常に力強いキックは引き気味で守っていたみんなのはるか頭上を越えるスーパーキックでした(%ショック男%) これはさすがにコーチもビックリでした(%笑う男%)

祐矢くんもしっかりとしたキックで得点を挙げました(%笑う男%)(%星%) 守備は少ない分、蹴る側の得点が多く入った結果になってしまったけど、それぞれが蹴るチャンスにしっかりと蹴って走ってしてくれたので良かったと思います(%笑う男%) キャッチは元気くんが非常にうまく、来たボールは100%でキャッチするすばらしい守備を見せてくれました。全員がポイントを獲得してくれたので良かったです(%笑う男%)

最後は4対3でゲームをしました。ここでは、ゴールを決める事を目的にしながらがんばりますが、八千代はまだ最初のスクールで感覚をつかめてもらっていないのですが、楽しむ事は全員がしないと意味がない事をみんなで理解してもらいたい。みんなで楽しむ為に、もっとお互いに気配りしないといけない部分がたくさんある。楽しむ事は自分だけが良ければいいのではなくて、そこに一緒にやる仲間がみんなで楽しくないといけない。コーチがゲームで八千代にポイントを付けた事がないのはその理由です。がんばったらポイントがもらえると思っているようだけど、自分さえがんばったら、では周りには楽しくない子が出てしまうものです。サッカーって結局はチームでやるものだし、みんなで協力出来ないといけない。やりたい子だけがやればいいのではなく、そこにいる子の気持ちを合わせないと本当の楽しさなんて見えてこないと思う。スクールは遊びが中心ですが、そういった部分に関してはきちんとやりながら伝えていこうと思います!!せっかくの楽しむ場が最後まで笑顔になるように、仲間を思いやる気持ちをみんなが持つようにしよう!!
