楽しむ事をルールの中で‥中区スクール!!

今日は中区スクールの日でした。先週はおかしな嵐のような天気もあって中止になったので、今日は絶対にやれるように願っていたので出来て良かったです(%笑う男%) 

まずは来た子から、壁を使ってボールを落とさずに何回連続当てられるか?をしました。これはスクールのメニューとは関係のない遊びでしたが、一人やり始めると僕も、僕も、とみんなでやるようになり、いつの間にかにぎやかになっていました。連続10回目指してがんばろう!と言いました。5年生の裕幸くんが一人で10回出来た!!と興奮気味に報告してくれたのでコーチにも見せてくれ!とコーチの前では緊張して出来なかったのは残念でしたが、チャレンジする気持ちと達成の喜びは遊びの中でも持ち続けてほしいと思います(%笑う男%)

そこから、全員揃ったのでスクールメニューに入りました。今日も前に進むリフティングからスタートをして、前の自分の記録を越えたらポイントというルールでやりました。今日は、スタートしてからみんなの様子がいつも以上に気合い入ってるな〜と思っていました。前の日曜日にスポ少の大会があって、惜しくも負けてしまった話もしてくれました。。。その悔しさがあったのでしょうか!がんばろうと必死にやる姿が多くの子にあって、私語もほとんどなく、一生懸命やってくれました!!!(%笑う男%)(%王冠%)

そんな中でトップ争いをした6年生の小西 拓斗くんと市来 清誠くんですが、二人でどんどん記録を更新していき、今日はグランドの端から端まで最後がんばったのが清誠くん!!しかし、それに負けず劣らずがんばったのが拓斗くん!!(%王冠%)(%王冠%) 二人共、グランドの端っこまで行くがんばりを見せ、一緒にやっている子までもが、

『すげえ〜〜〜〜〜〜〜』(%ショック男%)

と興奮していました!(%笑う男%) よくがんばっただけに最後は二人共、座り込んでいました・・・お疲れさん!!

次はコーン倒しゲームをしました。これは10人で13本のコーンを倒すゲームで、蹴るのは順番、2本以上倒せばポイント1で最後の一本はポイント2というルールでした。これは最後のほうになってくると子供同士の駆け引きが出てくるのが見ていて面白いものです(%笑う男%) 自分が慎重に狙っているコーンを横から、
『コ〜〜ン!!』(ダジャレではないです(笑)) と、当てられたりします!!

この写真は狙っているコーンを目の前で当てられようとしている状況です。拓斗くんの格好が、

『やめてくれ〜〜〜』と言っている感じがしますね(笑)

それでも、狙った清誠くんは当てました(笑)

狙う駆け引きをするようになった後に、今度は2人組みのペアでやらせました。今度は、交互に必ず蹴るルールにしました。すると、個人よりも相談をするようになったのでさらに駆け引きは深くなっていきました(%ニヤ男%) 目の前にコーンがあっても、

『待てよ!これ倒したら・・・次の順番までに・・・・あかん!まだ、倒したらあかんぞ!』

など、作戦が各チームごとに練られていました。そんな中で、一番駆け引きに頭と時間を使っていたのは、良太くんと裕幸くんのペアでした。ご覧のようにコーンのまん前にボールを寄せましたが、最後の一本を倒したい気持ちで駆け引きを引っ張り、最後は結局、おいしい所は他のチームに持っていかれましたが、こんな場面でも考える事をするのは大切だな〜と中学生を教えるコーチとしては楽しい発見でもありました(%笑う男%)

最後はコーン倒しゲームの予想以上の駆け引きタイムにゲームをする時間がなくなってしまったので、『PK戦』をしました。ちょうど5人ずついたので、一人ずつ蹴って勝敗を決めました。全員が蹴る事を絶対条件にすればみんな平等に楽しめるので、うまいとか強いとか、このスクールでは関係なくしていきたいです(%笑う男%)

遊びにしても、PK戦は緊張するもので、蹴る前に緊張するわ〜と言う子もいるぐらいでした。遊びを遊び半分の気持ちにしないのも大切だと思います。しっかりと自分なりにやりきる気持ちがあるからこそ、緊張もすると思う。そういう気持ちも大切にしてやりたいな、と思います。今日は、本当に全員が集中してがんばってくれたので楽しいスクールの楽しさが倍増した感じでした(%笑う男%) また来週もがんばりましょう!!