今日は審判練習を兼ねた協力の二日目でした。今日も朝から晴天に迎えられて、サッカーをしている選手、応援される保護者の方々、指導されるコーチの方々には『いい天気』というよりも『暑すぎる』ぐらいでした(%痛い男%)(%晴れ%) それでも、雨よりもずっと良かったと思います。選手のみんなもしっかりと審判が出来るようになってほしいと思います。朝はコーチはみんなよりも早い集合をして、大会の準備をしました。みんなが来るのを待っていました(%笑う男%) 昨日の一日で真っ黒になった子もいました。園崎くんは昨日の日差しに少し体調を悪くしたのもあって、今日は心配していましたが元気に来てくれたので安心しました(%笑う男%) が、無理は禁物なのでみんなよりも少なめにやるのと調子が悪かったら早めに言って交代しるようにする事をみんなと本人にも伝えました。
さぁ!!今日もファルコらしくがんばろう!!とみんなと挨拶をしてからコーチは午前の間に八千代南小学校の会場に向かいました。。。

南小学校のメンバーは翼くん、翔太くん、中区の1年生4名でした。今日は、八千代のチームがガルテンでの試合となり、育成会にコーチ陣も試合を見てあげたいでしょうし、コーチとしては、八千代だけを応援するのではなくあくまで『会場運営協力』の立場だったので、保護者の方々とコーチ陣には応援をしてもらうようにと思って、南小学校の会場を担当する事にしました。こちらでは、2年生の翼くんと翔太くんに、ファルコとしての責任を任せていましたが・・・・わざわざがんばってくれたので、あまり小言も言いたくないのですが、自分達の立場を理解していないように思えた(%怒る男%) メリハリがあまりにもなさすぎる(%怒る男%) 遊びの延長でいるような態度にコーチはかなりがっかりした。審判をする時ぐらいしっかりとやると思っていたら、ボールが来ないとダラダラ・・・旗は適当に、合間は何かを食べる、飲む事で時間を割き・・・・正直、かなりショックでしたね(%ショボ男%)

結局、誰かに言われなくても自分から消えかけたラインを引こうとしたのは翔太くんだけでした。翔太くんは本当に気の回る子に成長したと思う。練習前のアップの手伝いもそうだけど、自分で何かをしようと思う気持ちがあるのとないのでは大きな違いがあると思う(%怒る男%) 言われないとやらない、言われないと出来ない、それがサッカーをしている中でも同じような事が起きるのです。1年生だから・・・・確かに仕方ない部分はある。分からない事もあるだろう。でも、一度言って理解をしないとか、言われてもふてくされるとか、嫌々やるなら価値もない。今日は半日ずつ会場を移動しながら見ようと思っていたのだけど、こちらのメンバーが予想以上にまともにしない事に心の中では本当に腹も立った。それを口に出すのはファルコだけの時にしようと思っています。せっかくやる事の意味と、立場と責任を、もっともっと理解しないといけないのです(%怒る男%)

最後までやってくれたし、文句が出た大会でもなかった。でも、それでOKという事ではコーチは済ませない。丸一日も居たら疲れます(%ショボ男%) 審判も疲れます。分かっています。でも、協力するのは責任があるのです。必死でやっている選手の前で、ダラダラと審判している姿を情けなく感じた。自分が選手してて、曖昧な判定をされてしかもその審判がダラダラやっていたら、自分はどう思うの???人に文句が多い子ほど、自分に落ち度が多すぎる(%怒る男%) 今年の学年を見ていたら特に思う。今までだってそうだ!文句を言う子ほど何もしない。がんばっている子ほど文句も一切言わない。ファルコはずっと言ってるが、一人がおかしな行動をしたら全員が同じ評価をされるんだ。その責任をまだ分かっていない。楽しい話もいいだろう・・・でも、メリハリもつけられないようではまだまだ半人前だ。こんなに大変な中をやりぬいたみんなをどうしてコーチはきちんと誉められないのだろうか???こんなの今までなかった。

それは、今まではきちんとやってくれていたからだ(%怒る男%) コーチがいちいち言わなくたってきちんとやってくれていた。ボランティアをやる上で大事なのは、『自分からやる事』だ。やらされた事は意味がない。そんなの本当のボランティアではない。僕はそんなのしたくない、と思うのならファルコを辞めればいい。うちはそういう事をきちんとするチームだ(%怒る男%) 今回を『まぁ最初だし仕方ないだろう・・・』なんて言ってたら、同じ事をするに決まっている。おかしいと思った時に言う。
がんばってくれたみんなに感謝をしている。砂埃にまみれ、真っ白になり、日焼けで顔は真っ黒・・・それでも文句も言わずにやってくれた子も多くいた。本当にありがとう!!そういう子供のおかげでファルコは評価をコツコツ積み上げていくんだ。でも、今回きちんとやっていなかった子達にはコーチはきちんと『当たり前』の事を言っていく。それを厳しいとかしんどいと思うなら早めにチームを辞めればいい。決まりを守れないならいる必要はないのだから。サッカー好きならサッカーに関わる全ての事を真剣にやれ(%怒る男%) 無駄な事なんて何一つやっていない(%怒る男%) 無意味に思うならこのチームは向いていない。ここでは一流のサッカーマンになる為の事を教えようとしている。質は絶対に落とさない。これまでの卒業生ががんばってくれているのだから自分のチームは間違っていないと確信もある。だから、
やる時はやる人間
になりなさい(%怒る男%) もう1年生も入学から一ヶ月になろうとしている。小学生と中学生との責任の重みをもっともっと教えていく。
2日間、炎天下の中お疲れ様でした。明日からすぐに練習は再開します。気持ちを切り替えてがんまりましょう!!
