今日は、朝早くからヴィッセル神戸の練習場になるいぶきの森へ行きました。アミーゴという社会人のチームでユース(高校生)チームと試合をしてもらう為でした。本来はきちんと選手を揃えていくはずだったのですが、若手の友達に急な不幸が出来てしまい、こればっかりは仕方がないのでどうにか集まるメンバーでやろう!と、今日は11人ちょうどとなりました・・・しかも二人いるうちのキーパーである拓郎くんがフィールドで出るまでになり、いつもとは違うポジションで攻撃の選手はしないといけなかったのですが、守備のメンバーはリーグとも大きく変わらないので、いかに守備の所で狙いを持ったりしゃべったり出来るかを試したいと思っていました。コーチはボランチで出たので、一緒にダブルボランチを組む、竜也くんとしっかり確認をしたいと思っていましたしアップから一緒にやりました。ゲーム中でもいい連携を取ったり、動きはしっかりと確認出来ました。試合は30分ハーフと20分一本しましたが、完全に気後れした状態の時に2失点をしましたが、そこから各自の意識は高まり、攻撃にも出れるようになって1点も返したものの、そこから後半に追加点を浴び、最後は体力的にきつくなって足が止まった時に追加され、合計1−4でしたが、リーグに向けていい経験が出来たし、各自に収穫はあったと思います(%笑う男%)

その試合を終えるとすぐに八千代に直行し、ガルテン杯の大会を運営するのに協力をしているファルコとしての仕事をしました。今日は全員よく焼けてしまうぐらいに晴天で、顔も痛くなるぐらいでした・・・それでも、きちんとファルコとしての自覚を持って審判をしてくれたり、合間にはラインを引いたり、1年生を教えたりと、みんなが率先しながら何かをしてくれました(%笑う男%) 2年生や3年生はやはり旗を上げるだけでも、余裕があったりするので音まで出してハッキリと、毅然としてジャッジしてくれていたので良かったと思います(%笑う男%)

こうして1年生には2,3年生が後ろに付くようにしてくれたのですが、今年の1年生も覚えが非常に早く、普通は最初のほうは自信がなくて『後ろに付いてくださいね』とお願いするぐらいのはずなのに、今年は
『僕、もう一人でやれます!!やらせてください!!』(%怒る男%)
と、とても積極的でした。大きな文句も出なかったし、聞かなかったのでうまくやってくれたんだと思います。コーチが見てる範囲でも特に問題はありませんでした(%笑う男%)

ご覧のように午後になると、1年生の大輔くんも一人でしっかりとやってくれていました。サポートに付きながら自分の担当もあった2、3年生は多い子で一人6試合もしてくれたようです(%ショック男%) そうとう暑かっただろうし疲れたと思うけれど、みんなが早めにコートに行ってくれたり、準備をうまく合間にしてくれたおかげで、大きな時間のズレがなかったのが良かったです(%笑う男%) 例年は大会となると、必ず大きな時間のズレが出てしまいます・・・試合と試合の合間に次のチームが用意をしていなかったりすると必ずズレるのですが、全体が早めに動いてくださったのもあり時間通りとまではいかなくてもだいたい予定通りに進んだのはみなさんの協力のおかげですね(%笑う男%)

今日は、砂埃もひどくて大変でしたが、ある審判の方に『この生徒達、礼儀がいいですね』(%笑う男%) とお誉めの言葉までいただきました。行動が幼い事もありますが、人の迷惑をかけない事や、こうした活動を嫌な顔せずにやってくれるファルコの生徒には自分が誇りを持っています!!自分の審判責任にプラスして気配り的な事も自然と身に付いてきます。ラインが消えてるな〜とか、次のコートは誰が審判?準備してる?とか、頼りないから自分が後ろに付いてサポートしたるわ、など、気配りが出来る事も本当に大切です!こういう大会を運営するとなると、そういう気配りがたくさんの人によってされているからこそ、スムーズに進むものです。大きな事故もケガもなく初日を終えられたのはうれしい事です(%笑う男%)
明日もありますが、みんなで最後までファルコらしくがんばりましょう!!(%笑う男%)
明日の集合、解散時間です。。。
4月30日(祝) 朝9時半に集合です。2年生の翼くん、翔太くん、1年生の大輔くん、誉樹くん、翔悟くん、勇気くんは八千代南小学校。残りのメンバーはガルテン八千代グランドです。解散は18時予定です!!水分は本部にいくらか用意してくださるそうですが、各自でもしっかりと取れるだけ用意をしてください(%笑う男%) よろしくお願いします(%笑う男%)
