発表会が終わると、その後でコーチからも少し話をしました。特に言いたかったのは、ファルコのジャージを着たら、背筋を伸ばせ!!と言う事でした。これはいい意味でも悪い意味でも周りの人は見ているから、その見られても恥ずかしくないだけの行動をしないといけないし、またその行動に誇りを持ってほしいと言う事も説明しました。
その話を終えると、昼食の時間としてみんなにはゆっくりとお昼を楽しんでもらいました(%笑う男%) そして、いい天気の中、公民館から歩いてグランドへ移動して練習をする事にしました。今日は明日の試合に向けてゲームの形をほとんどやりました。みんなで協力して、狙いのあるプレーをしてもらいたいのが最大のテーマでした(%笑う男%)

アップはパス回しをしましたが、やはりパスミスが多いのとパススピードが遅いのが気になりました(%ショボ男%) それをどうにか改善するように止めて説明もしながらやりました。意識の改善はいまだに、数人は出来てきているものの、まだ理解しようとしていない子、自分の事とは思っていない子もいます・・・・そういう子がミスをしているし、そこに自分で気付かないといけない。ミスはミスでも、考えてやったミスなのか?何も考えないで起こってしまったミスなのか?では全く意味が違うので、まずは考えてのミス。そこからミスをしないように意識を上げてほしいと思います!!

パス回しをしてから基礎をしました。パス回しをしてから、基礎をやった時にも考えは同じで、やる事は同じ。周りを見たり、精度を上げるなど意識するのは同じです!!それを当たり前のように出来るまでは意識をしないと出来ないし、全員が出来るまでやりたいと思う。いいタイミングで声を掛けたりしている子もいる。いつも言ってるけど、やろうとしている子はいるし、そういう子の成果は間違いなく出ている!!でも、チームとしての成果は一人や二人がやっても出ない。みんなでやらないといけないという雰囲気を作らないと差はどんどん大きくなってしまうと思う・・

基礎が終わるとすぐにゲームをしました。今日は変則なポジションの6対6をしました。各自で考えてなるべく攻撃も守備にも人数を掛けてほしいと思っていました。この人数を掛ける時の判断は各自にかかっているし、その掛けてもいい状況を見ないと出来ません。それを分かってやって欲しかったのですが、最初のほうは特に狙ってやると言うよりもお互いにミスでボールを失うばかりで質そのものが低いゲームでした(%痛い男%)

それでも、試合を見ている時間のチームがそれぞれに話をするようになってきた事で改善出来てきたと思う。同じミスも少なくなったし、どこで自分はがんばるのか?逆にボールがある時には自分はどうしたらいいのか?などを各自で考えるようになった。各自の責任と味方との協力が合わさった時にすばらしい試合が出来ると思う。どちらかが抜ければそれだけしんどいゲームになるので、両方頭に入れてプレーするようにしよう!!
明日は朝早いですが、ゆっくり体を休めて体調を整えましょう!!そして全員が悔いのない最高の自分で勝負出来るようにがんばりましょう!!(%笑う男%)(%王冠%)
