今日の練習の始まる前の5時半ぐらいに一本の電話がありました・・・・
着信は竹内くんからでした(%ショック男%) この時間に連絡があるのは大抵休みの連絡です・・・体調を悪くしたのかなぁ〜??と思っていたら、
『今から孝幸と出ま〜す』(%笑う男%) と。一体何の事だろうか?と思っていたら、何と!!中区から走ってグランドまで来たのです(%ショック男%)(%ショック男%) 前の火曜日に冗談で話はしていたのを思い出しましたが、まさか本気で来るとは!!!!驚きでした!が少し心配にもなりました。それでも、6時に『もう着きましたよ!』と到着の報告が(%笑う男%) いや〜〜〜〜少ししんどいから・・・と一年生の最初は休む事も合った竹内くんがこんながんばれる子になるなんて・・・・・・・・うれしい事です!!頼もしい事です(%笑う男%) 園崎くんを自分から誘うなんて成長したな〜と思いました(%笑う男%)
そんながんばりを聞けた事からスタートしました。今日もテーマは火曜日と同じでしたが、さらに状況を自分で考えるようにテーマを付け加えました(%笑う男%)

3色パスから基礎をしましたが、基礎も早さだけではなくて、考えてやる事をようやく各自が理解してきた様子でした。後ろを見る。周りを見る。それを意味なくやるのではなく、見るからにはきちんと確認してほしい事を火曜日に言いました。それを今日は理解しながらやってくれたと思う。まだ全員ではないのですが、しっかりと見る所は見る。そういうメリハリが見て感じました(%笑う男%) もちろん精度も重要な部分でもあるし、相手がいないのだからミスをしてはいけない事も同時に理解をしてほしいと思います(%笑う男%)

そこから、動きながらのインサイドキックをしました。この時にいつも数人抜いて、その数人にはリフティングをしてもらっています。ボールに対する集中力を身に付けてもらう為です。基礎がないと何も始まらないので、コツコツと焦らずに、その分しっかりと付けさせていこうと思っています(%笑う男%)
その後は火曜日の確認を兼ねて3対3をしました。この練習は何をテーマにしているのか?それを見ている選手は理解をしてきた。だから周りからの声は非常によく出ていたし、中でやっている子も真剣に熱くプレーをしてくれた。ただ、最後にも言ったけど、『中でやりながら声を出せるようにならないといけない』事が一番重要です。真剣にやれる雰囲気は周りの一生懸命さで出来てきたけど、試合をやる時は自分達が中で考えてやらないと結果に結びつかないから、中でしゃべる努力をしていこう!!

今日も、逃げているとかミスについては止めて説明をしたりしました。理解している子、しようとしている子のプレーはここ数日だけで明らかに変わってきている。そういう子が、本当に『本気の声』を出すようになってきた。特に目立つのが、翔太くん、森野くん、藤田くん、翼くん、智貴くんです。このメンバー以外もとにかくがんばっている。でも、がんばり方を間違っている子もいる。それも含めて、『冷静に見て判断しようとしている子』がこのメンバーです。声も出し、考え、体を張るべき所で張っている。そういう事をやっている事で周りにもきちんとした指示や考えを伝えられる。成果の人数も増えてきたのは大きいですね(%笑う男%)

最後はキーパーも入っての5対5の形にしました。中でやっている子は4対4で、常に数的優位を頭に入れてプレーするように言いました。自分の近くにあるボールには必ずプレッシャーを掛けて人数をかけて奪うように言いました。それがうまく出来ている場面もあったけど、まだまだ頭の休む子や、言われてから動くだけに遅い子などがいる。そういう子はそのままでは絶対にしんどくなる。言われてやるのが楽しい人間なんていないはずだ!そこを自分で変わっていく、変えていく努力をしていく事が大切です。
今日の雰囲気はかなり良かったけど、それが今日だけでなく明日も明後日も、試合当日もなるようにみんなで盛り上げて戦っていこう!!!大会はまだ続いているので体調管理も怠らないように(%怒る男%) 明日もがんばりましょう!!
