今日は大会の二日目でした。昨日の悠平くんのケガによる離脱とどうしても体調が戻らないメンバーとの事もあり、今日は12人でした・・・しかも尾崎くんも古傷の再発で出来ずに、11人ちょうどでの試合となりました(%ショボ男%) 昨日の反省点を2年生にそれぞれ言ってもらって、今日はスタートをしました。アップからの意識も変えていこう!というのをしつこく言いました。それは、アップから『試合で起こっているミス』をしているからです。いきなり精度を上げろ!と言って簡単に上がるものではありません。でも、精度よりも考えて『質』を上げる事を考えてほしいと言いました。どうしてパスをそこにするのか?意味は?そういう質問にも答えられるように『考えを持ったプレー』をしてほしいと思います!!

今日の相手は、兵教大付属中でした。しっかりと最初からやろうと試合に入りました。声はいつもに比べてよく出ていたし(指示の声)やろうとしている部分は見えました。その流れもあって、開始5分以内に祥二郎くんのゴールで先制するとリズムを掴んでどんどん攻める回数を増やしました(%ニコ男%) なかなかいい立ち上がりだったのですが、そこでたたみかけられないのが、甘さでもあり、崩していないのに『攻める形を作る事で満足』している様子に見えました。明らかなチャンスにミスを犯しているのに、味方からの声は、
『サンキュー!!!ナイス、ナイス!』
と。励ますのとは違う。そういう一本を簡単にミスしているからチャンスがピンチになるんだ!その甘さがかなり出ていた。そして相手には簡単なセンタリングミスのようなシュートを決められるこれまた明らかなキーパーのポジションミスによる失点。。良くない失点をすると士気は下がります。それでも、誰もキーパーに言わない甘さも問題でした。

前半は、両サイドの攻守の切り替えが遅く、チャンスに飛び出せなかったり、守備の時にマークに付けなかったりと、曖昧さが目立ちました。また攻撃の軸にならないといけない選手からのミスが多すぎた。判断が遅く、ミスしてからの切り替えも遅い・・・その繰り返しでした。ミスをするな!とは言えないし、言っても起こるのがミスです。でも、そのミスをどうするのか?が大切だし、個々の気持ちによるものだと思う。ミスをしたのは自分なのに、その尻拭いは味方に任せる・・・こんなズルい話はない!その責任のなさが目立ったのも大きな課題でした(%怒る男%)

後半に入っても、守備の3人(一平くん、森野くん、智貴くん)は非常に集中していたし、気持ちも入っていたから1対1を含めて負けなかった!!そこは収穫でした。ところが攻撃のメンバーは相変わらずミスが多く、しかも走れないという最悪の状態でした。運動量が少ないのは見ていて明らかだったし、チャンスに前に行けない体力や気力のなさもありました。気持ちが弱いとはまさにこの事。。。
ここしかない!と思える時は試合にはいくつかあって、その『ここだ!』と思える時を逃さない子が『サッカー眼のある選手』と言えると思う。それが攻撃に一人もいないのが今は厳しいとも言える。みんな勢いだけで何とかしようとする。だから肝心な時に体力がなかったりしてしまう・・・それは『ミスをする事による無駄な体力遣い』があるからだ!!この意味を分からないと、体格差などで勝てる相手にしか点は取れないと思う。

最後は3−3のままPK戦となりました。今日はコーチ自身、全く勝てる気がしていませんでした。5人全員が決めても・・・。それはキーパーの亮汰くんの意識があまりに低すぎたからです。PK戦という状況になっても、『よっしゃ!』というような雰囲気も全くなく、『外してくれたらいいのに・・・』そんな気持ちしかこちらには見えませんでした。
案の定、相手のシュートは甘いコースばかり。それを飛ぶ気もない亮汰くんでは止められませんでした。簡単に入っていくシュート。その雰囲気のままPKでの敗戦となりました。負けた原因は監督にあると思っています。負けても自分は課題を見つけて修正していく事を考えます。ところが、選手本人に、負ける事への悔しさとか、絶対に何とかしてやる、という気迫みたいなものが試合の中で感じられない・・・今日でも2年生からその雰囲気が出ないというか、ミスの多さは2年生のほうがあった事、それを人任せにしているズルさ、そういったものが随所に見えた。
終わってからコーチはみんなに話をしましたが、もう厳しく言う事すらどうなのかと思えるようなみんなの顔でした。
『勝てなかったから怒られる・・・』そんな顔でした。誰の為に、何の為にやっているのか、全く理解が出来ない状態です。抜け殻みたいな顔した子ばかりを見て、何か呆れてしまいました。。。それでも、責任がある自分の立場として教えていくけれど、学ぶ姿勢がないとなかなか・・・ね。もう妥協もしたくないのでしっかりとやる事はやろうと思う。コーチについて来れなくなったのならそこまでの話ですから・・・コーチは何も特別な事は言ってないし、『勝ちたいなら当たり前』の事しか言っていない。それを理解しないのなら勝つチームになる事自体が無理なんだと思う。みんながやろうとする意識が出るまで待ちますが、今のみんなを見て呆れてしまうぐらいの自分が納得するには果たしていつになるのやら・・・・・・・・・・・・何もかもが甘い。その一言ですね。
