信頼する事の意味・・・ 3月3日

コーチを始めて7年目。。。

コーチはこのFALCOで子供に多くを学びました。半人前のコーチを少しずつ人間として成長させてくれる場所でした。本当はコーチがみんなにそういう場所として提供しなければいけないのですが、まだまだそこまでの人間力をコーチが持っていないと思います。それでも、人間性を重視し、関わっていく努力は今も昔も変わりません。そんな中で、自分はみんなを『信頼する』という事を出来るようになりました。この言葉はとても重要です。コーチをしていればみんな教え子を『信じている』と言いますが、『信頼している』とはあまり聞きません。どうしてでしょうか???この違いがこのFALCOで分かったのです。。。

自分はコーチをしている最初は小学生の指導で、週に1,2回。学校や家庭の生活なんて一切関与もしなかった。ただサッカーに来た時間にサッカーを教える事を当たり前の事だけど、そうやってやっていた。そこで今振り返った時に、そんな週の1,2回サッカー教えるだけで、お互いに『信頼関係』って生まれるのだろうか?と思います。恐らく難しいのです。

信頼関係って、築くのに時間がかかるイメージがありますがそうではないのです。時間の長さではなく、『心の問題』なんです。例えば、指導している側が、
『この子は多分出来ないだろうな〜』と教えながら気持ちを持ったら、もうそこで信頼関係はなくなります。教わる子供にもそれが伝わります。そうなると、子供にしたら『このコーチに頼っていいのかな〜?』と不信感が生まれます。それでも、そのコーチしか自分にサッカーを教える人間がいないとしたら・・・・信じるしかないですよね??でも、そんな風に心から信じきれていない状態、不安もあるけど。。って気持ちが『信用』だと自分の中で区別するようになった。

自分もかつては子供に対して信用しているけど、信頼はしていない頃があって、それを子供の反発や裏切りと思える行動によって教えられた。自分が子供をまず心から信じてやれていなかったんだ、と。今はもうその気持ちは一切ない。だから、今から巣立っていく生徒は本当に胸を張って送り出せる生徒ばかりです。自分との信頼関係をしっかりと築けた子供達ばかりだから!!!信用しているって言葉は決して悪い意味ではない。だけど、同じ信じるという意味なのにどうして言葉が『信用』『信頼』って分かれているのかを考えた時に、自分の中で分かったのです。

結局、自分の心には嘘はつけないのです。

本当に相手に対し、心から信じてやれているのか?

一番分かるのは自分のはずです。

そして、信じる事で相手も『本当に僕を信じてくれているのか』を試すような行動をする時もあります。でも・・・裏切られてもいいんです。裏切られたとしてもそれはあくまで『行動』だけの範囲で、本当に相手を信頼していたら『心』は絶対に自分を裏切りません(%怒る男%) それを学びました。このFALCOで自分は様々な経験をしました。子供に多くの成長の課題を与えられました。だけど、それが『自分が信じてやれているか?』の試される時だったのでしょう。子供からのメッセージだったのでしょう。。。

『コーチは僕の事を本気で思っている??』と。

曖昧な返事をしても、うわべだけで取り繕っても相手の心には響きません。本気の気持ちで『お前を信じてるよ!』と思えたなら相手にはきっと伝わる。その時に、最初から『こいつに言ってもなぁ・・・』とか不安要素があったとしたらきっと相手は心を開きません。裏切られてもいいよ、俺はお前を信じてる。そういう気持ちがこのコーチをしている中では必要だと思いました。というか、子供を教える為の一番の心構えのように思います。

裏切られても・・・と書きましたが、純粋な子供を本気で信頼したのなら彼等は絶対に裏切りません。裏切るような行為があるとすればきっと自分の気持ちが相手を信頼していないのでしょう・・・それはこの数年で何度も自分に与えられた試練の中で気付きました。

意味の分かりにくい話になりましたが、今自分が教えているFALCOの生徒には、そんな相手を『信頼できる』人間になってほしいです。

今自分にはそんな相手がいますか?この人になら俺は裏切られてもいい。それでも俺は信じれる。という相手が・・・・。

体が大きくなっても心が成長しないといけないと思う。心の成長出来るきっかけはかなり多くあるんです。みなさん冷静に考えてください。体の成長に必要な事に、『鍛える』事が浮かびません?鍛える最中って楽しいものですか?しんどい気持ちありますよね?つまり、心だって同じ。楽しいだけで成長はしない。嫌だと思う事があってこそ、それを乗り越えてこそ成長するものだと思う。嫌な事から簡単に逃げ出していては心は成長しません。嫌な事は自分の成長のきっかけになる場です。コーチでも、その事を分かっていながら逃げてしまうような弱さがまだまだあります。。。そんなコーチみたいな弱さがない大人になってほしい。みんなはこれから大人になります。体よりも心を大きくしてほしい。

人を信頼し、人に信頼される。そんな大人になってください。これは、簡単な事じゃないよ、相当難しいよ。人生かけての宿題と言えるぐらい大きな難題だ。だけど、みんなならきっと分かってくれる。この意味を!コーチの教え子ならきっと分かると思っています。他人ばかりではないです!自分も自分で信頼しよう!自分はやれば出来るんだ!!とまずは自分が信じてやらないと周りはもっと信じてくれないよ。見返りを求めてはいけない。人を信じる事は時に傷つく事もある。だけど、それでも心は相手に届く。そう信じて、みんなお互いを信頼し合える仲間になろうな!!(%ニコ男%)