昨日、新しくFALCOへの入会を決めてくれた子がいます。我々にとっては非常にありがたく、また心強い出来事でもありました。
このFALCOを始めてから3回目の勧誘の時期を迎えているわけですが、やはりこの時期になると様々な問題を抱えます。そしてその中でも一番強く思っていたのが、『どうやったら理解してもらえるのだろうか・・・』という事です。でも、それをここ数日ずっと考えていると一つの答えに到達したのです。それは、
みんなに理解されようとしても不可能な事である
事です。諦め???いえいえ、そうではありません。人間は十人十色と言われます。いろんな人がいて、いろんな考え方があります。その考えが全て一致する事が逆にありえないのです。だったらいくら理解されようと思っても、それは相手に気を遣うばっかりになって自分のチームの良さを伝える事を忘れてしまうような気がしました。相手の意見を聞く。それはものすごく大切な事です。その中で得るものだってあります。だけど、全員の言いたい事に合わそうとするほうが無理な話で、人には個性があって特徴もあります!!それが『人』である最大のすばらしさですから(%笑う男%)

そしたらいい所だけもらっていこう!!!それも出来ないものです。人は考えがある生き物だから、必ず人と衝突します。そしてそれを恐れてはいけない事を自分は思いました。自分の持っている信念が本気であれば人から何を言われても関係ないのです。それによっていちいち信念をコロコロ変えるという事は、結局『自分』を持っていないという事でもあるのです。コーチという仕事は、『勝利という結果』が一番に目に入るものです。そして、それを見て『いいコーチ、悪いコーチ』を決める判断基準の方もいます。それは決して間違ってはいないと思います。ただ、それだけでは判断出来ないのではないでしょうか?中でやっている選手も例えば部活のほうが良かったと思っているのなら、責任は自分にあるでしょう。でも、少なくとも一期生は全員良かったと言って卒業してくれました。口先だけなら言える。と思われるかもしれません。でも、彼等との真剣な心と心のぶつかり合いを何度もしてきた自分には、それが嘘でもでまかせでもない事が伝わってきました。確かに、そんなの一般の見た人には分からないでしょう。でもね・・・
それがコーチ業です。中で真剣に向き合う事で、実際にいる子供達としか分からない心のつながりを持てる事、そしてそれを財産としてやっていく事。コーチとはそういうものだと思います。

このチームがいいのか悪いのか?その2択だけならまさしく『賛否両論』のはずです。でも、決める価値って、必ずしも2択じゃなくてもいいんです。一度悪い事があれば、悪い。と評価してしまうのはどうでしょうか?それでその全てを理解したと言えますか?いい面を見て、悪い面も見て、それでもいいとは思わない。それはその人の考えであって否定する事もありません。だけど、まずはいい面もある事を見てほしいのです。クラブチーム=サッカーだけをやっている。そういう考えの方もおられるかと思います。だけど、そうではありません。土曜日、ミーティングをして終わってから、八千代の公民館では夜のあるイベントの為に会場を作っておられました。そこでFALCOの生徒は何をしましたか?見ているだけ?違います。
机、椅子、みんなで協力して運びました。僕の指示なんて一切ありません。みんなが率先してやってくれたのです。こういう力は否定されるものでしょうか?必ずみんながやるものでしょうか?

人の数だけ意見があります。
人の数だけ批判があります。
人の数だけ賛同があります。
人の数だけ・・・・・・
1億2000万人もがいる日本です。考えも、1億2000万通りあると思ったほうがいいでしょう。
だったら自分は自分を貫きます。間違っていると言われても、分かってくれる人もいます。ここは違うけどここは正しい。そんな方もいるはずです。全員が、『最高のチーム』と言われる形を実現するのは不可能です。でも、一人でも多くの方々に理解を得たいと考えています。勝手に、適当に、始めたチームではないのですから。
この時期は自分をたくさん考えさせてくれる大切な時期です。自分に多くの意見を言ってくださった方の存在も本当にありがたいと思います。それがなければ自分は考える事をしないでいるのですから。勧誘もしながら多くの方に多くの意見を聞く事が出来ます。それを全て自分の中で消化し、現場ではプラスに還元していきたいと思っています。人がいる事はありがたい!温かい!すばらしい!!そう思います。そして、そのすばらしい人が自分に関わってくださる事をうれしく思います。この仕事をやっている事で出会えた全ての方々に感謝いたします。そして、ここで育ってくれた選手、現在がんばっている選手、これから学びに来てくれる選手達・・・その全ての選手を『尊敬』します。自分はまだまだ青二才です。だからこそ、学びます。教える反面、学びます。人から得るものは、心に強く残ります。自分を変化させてくれます。
地域の方々、思いをそれぞれでしょうが同じ地域に存在する人間として、どうかこれからも様々な付き合いをよろしくお願いいたします(%笑う男%)
