昨日はミーティングをして、いつものように予定などをみんなと確認しました。それと同時に、現状の話もしました。各学校では中学の説明会が行われたりしているようですが、先生方は部活に入る事を強く勧めておられるようです。何も知らない立場である子供とその保護者は当然言われたままに受けてしまうのが大半だと思う。。。でも・・・
このチームが何かみんなにマイナスな事をしているだろうか???
学校によってはこのチームに対して対応が冷ややかなな所もあります(一部の先生方とも言えますが・・・)文句や非難は誰でも出来ます。でも、子供の為にお互いやっている事なのに、どうしてこんなに地域に避けられるのかがよく分かりません・・・立ち上げから行政や学校、足を運んでは話をして理解をしてもらってきました。でも、直接何度も会っておきながら出るのは『陰での文句・・・』そういうのを子供達から聞く事が多く、それが一番悔しい(%怒る男%) 子供の気持ちが弱いとか言われる保護者の方々は、逆に部活じゃないといけないと子供が言ってますか?と聞きたい。このチームの活動の様子を知らないまま、話も聞こうともせずに、送迎の負担やお金の負担、そんな非難ばかりが耳に入ってくるのはおかしいと思う。勉強する時間もないのでは??と言われるけど、そんなの部活も同じでしょ?やらない子はやらない。やる子はやる。このチームで成績もトップクラスの子だって実際にいます。やる子はやります!練習がない月、水に塾にも行ける話だし。。。

やりたい子もいます。だけど、その気持ちを出せないままの子もいます。そうやって後悔していく子供が将来真っすぐに育つのでしょうか?まともに部活に顔を出さない先生もいる話は皆さんの耳には入っているのでしょうか?これを僕が中傷していると思われるかもしれませんが、実際にこれも僕が学校訪問していたら見る話です。子供だけで勝手にやってる所を・・・・。
クラブチーム=サッカーがうまい子だけが入る。という感覚の人が多くいると思う。でもそれは違うと思う。一生懸命サッカーをやりたい子が行く場所であって、うまいとかうまくないとか関係ないと思います。これからしばらくは話を聞きにすら来てもらえない現状なら、行くしかないと思っています。そして一人でも多くの方に聞いてもらって、まずは理解をきちんとしてもらいたいです。噂や人から聞くのではなく、自分の耳で聞いてもらって、自分の意思で判断してもらえるとありがたいです。その結果として、部活を選ぶのなら何の問題もないし、それでいいのです。
本当に悩んでおられるのなら練習の場所に見学に来てください。見ても無駄な事なんてないと思います。不安なら部活も両方見学されたらいいと思います。そんな時間がないと言われる方は結局周りが決めた事に合わせているだけでしょう。自分の子供の為に本当に本気であるなら、練習を見に来て話を聞いてください。話す時間ならいくらでも作ります!聞きたいなら家にでも行きます!学校が唯一専門に出来ないのが部活だと思います。当然、専門の方もおられますが、やった事もない種目の顧問をされる方も多くおられます。そこを補えるのが自分達の役目だと思っているのです。先生方にとって学業を優先させないといけない中で先生方の負担を軽減していければもっともっと、学業に専念出来るのではないでしょうか?そうやっていくのがお互いの良さを一番引き出していける方法ではないでしょうか?対立意識ではなく、補い合っていく。それが出来ないかな〜とつくづく思います。難しい問題ではありますが、目的が子供の為に、と言う同じものなら本当にプラスになっていくと思います。長く続く問題ではあるでしょうが、学校でしか出来ない良さと、うちでしか出来ない良さをお互いに出していけるような環境にしたいし、それをしたいだけで終わらないように学校にもきちんとこれからも対話の時間を持ちたいと思います。そして、早く存在を認めてもらえるようにしたいと思います!