今日の練習はいつものメニューとだいたい同じですが、一つ大きくテーマとして挙げたのが、『つなぐ為の動き・パス&ゴー』でした。これは、単に出したら動く『パス&ゴー』ではなく、味方同士でパスをつなぐ時の動きを意識したものです。何が違うのか??それは今日の練習でみんな分かってくれたと思うけど、『視野を確保しながら動く』事がつなぐ為には要求されます。これをしないで、単にパスして動くだけだと周りが見れていないから、相手に取られる事になります(%ショボ男%) そうやって失点をしてきただけにここをうまく改善したいなと思い、今日のテーマにして練習をしました。
まずは3色ゼッケンでのパス回しで、『判断・要求』を意識させるようにしました(%笑う男%)

そのアップで動いた後の少し息が上がっている状態でのリフティングをしました。疲れは精度を下げます。そこをいかに集中してやれるか?が最大のテーマでもあり、チームの課題でもあります。今日は、全体的に言えば集中している子のほうが多かったけど、多かったから良し!ではなく、今はチーム全体が『やらないと!』と思う雰囲気を作らないといけないので、全員が集中出来ていたと言える雰囲気になってほしいと思います(%痛い男%)

その後に、基礎をしました。ミスは相変わらず起きています・・・でも、ミスは必ず起きるのです。でも、でも!!!今はそのミスを減らす為に全力を注いでほしいのです。起きるものだから仕方がない・・・そう言ってしまえば終わりです。そこを減らすにはどうしたらいいか?それを各自が考えようと真剣になってくれるだけで、自然とミスは減ると思うし、相手も納得してくれると思う。個人が意識を変えないといけないのですが、
『僕の集中してやらないと!』
とみんなが思える雰囲気を全体で作ってほしい。それはみんなの声であったり、相手の声であったりすると思う。うまくなろうと思う気持ちをこの基礎に注げる選手であってほしいです!!どんなに上のレベルになったとしても基礎があってこその選手なんですから・・(%笑う男%)

今日は、3人組でのパス&ゴーをしました。これは四角形の中に入ってそれぞれが角ではなく、辺に立ってパスをしたら動く、それを繰り返す練習をしました。その動く時の動き方が、この練習の全てだったのです・・・・
何も言わずに形だけを説明してやってもらいました。すると、予想通りに、何も考えずにパスしたら動く。だけをしていました。最初に言ったように『視野を確保して動く』意識の子はいなかったと思います。そこで、どういう状況でこの動きが必要となるのか?を説明しながらやってもらいました。初めてやった練習なのですが、目的があってやっている事なので、そこに気付いて『こーゆー事か!』と自分で見つけるぐらいの練習に対しても『考える』事が出来るようになると、コーチが何も言わなくても成長していく選手になると思うし、どんどん上のレベルの選手になっていく子だと思う(%笑う男%) 上の選手になるだけを期待して指導しているのではないけれど、やはりやってる以上はうまくなってほしいので、こういう部分を取り組む気持ちから変えていこう!!(%笑う男%)

最後は4対5の練習をしました。これも、始めてから回数としてはけっこうなるけど、今日は今日の練習でやったパスをもらう時の『視野の確保』がいかにこうしたゲームに近い形で意識出来ているかを見ました。最初はやはりここの意識は低かったと思う。。。
でも、回数をしながら止めたりして説明していくと意識が変わってきた子もいたし、まだ遅いけど『やろうとしている子』が出てきた(%笑う男%)(%星%) これが大事な変化です!全部いきなりうまくやろうと思っても出来ない。でも、やろうとすれば失敗も成功も自分で気付くはず。そうやって選手として考える力もついていくと思うのです。勉強でも一緒で自分でがんばろうと思ってやってみる。間違っても、やろうとする気持ちでやれば間違いに対して『なんでやろ??』と考えるはずです。そうすると次の失敗がなくなります!!それが成長でしょう(%笑う男%) 何も知らない所から始めるのですから失敗も多くなるし繰り返すだろうけど、肝心なのは『やろうとする気持ち』と『失敗に気付く事』です。それが分かればみんなどこまでも伸びていきます(%笑う男%) 上を向いてがんばろう!!
明日は一日ゲームの日と予定しています。楽しみにグランドに来る気持ちと、何を自分のテーマにしようかを考えて来るようにしてください(%笑う男%)
