すいません(%ショボ男%) 真っ暗で見えにくいかと思いますが、今日は火曜日で一週間の始まりなのでミーティングからスタートしました。今週のテーマは、

『一旦、頭の中を整理する

事です。年末から大会が続いてきたのもあって、どうしても勝つ為!と考え過ぎて楽しさを忘れかけている時期なので、もう一度全員がサッカーの面白さ、楽しさ、そういった事を思い出すようにしてほしいとこのテーマにしました。この言葉の中には、笑うだけとかそういった軽い気持ちの楽しさではなくて、考えてそれが出来た喜びなど、そういう今までにはなかった楽しみを見つけてほしいという願いを込めています。すぐには無理かもしれませんが、ゆっくり自分なりに見つけてほしいと思います(%笑う男%)

アップは最近ずっとやっている3色ゼッケンです。味方を助ける意識、首を振る、出したら動く、声のタイミング・・・考えればやれる事はいっぱいあるのがこのアップです。それをみんなはいくつ考えながら出来ているかなぁ?見ていると、まだまだ動きが『単発的』な子が多い(%痛い男%) まずは、呼ぶ。止める。顔を上げる。周りを見る。味方を探す。相手を呼ぶ。パスを出す・・・・この動作を『一連』にしていかないといけない(%笑う男%)

今、このブログを読んだだけでも分かるでしょ?みんながいかに一つ一つでしかやれていないかを。。。これに気付いた子は変わるけど、気付いていない子(ブログを見れない子)はもう少し時間はかかるだろうけど、必ずみんなが自然に出来るまでがんばりたいと思います(%笑う男%)

次に動き回って疲れた時に『5分間リフティング』をしました。いつもはストレッチをしてからリフティングをしているのですが、今日の狙いは『疲れた時の精度』です!どんな状態であろうと出来てこそ、基礎力があると言えます。今日やって200回以下だった4人は、試合でもミスの多い子です(%怒る男%) 疲れてなかったら出来てた・・・は言い訳です。こういう時こそ集中出来る力を持たないと大事な試合、大きな大会で緊張して力を発揮出来ないと思う。いつまでも気持ちが甘えないように、もっと自分に厳しく!!

妥協しない!!

ようにしよう(%笑う男%)

今日も基礎を『いつものように』やってもらいました。

この『いつものように』やる事を、『いつもの意識』でやってしまっていた。。。前にイルソーレに負けて、各自反省をし、次からはがんばります!とレポートに書いている子達が『いつもの意識』なんです・・・これでは変化は期待出来ないでしょう???最後にも話しをしましたが、負けて悔しいと思えるかは本人次第です。思ったのなら次からがんばるのも本人次第なんです。その『次』がいつなのか??そこに成長の個人差が出てくるのです。強要したってしんどいだけです。だから待ちます!それでも変化しない意識なら、コーチも勝とうと思わなくなるでしょう(%ニヤ男%) 一緒にがんばりたいし、みんなの気持ちももっと出せると、コーチはいい試合を見てきた事もあるだけに期待をします。

この後の8対2〜3でも、同じようになかなかミスも減らないし、同じミスが多いです・・・が!いきなりは良くなりません。それでも、どうせやるなら『違うミス』をしよう!そうすれば自分なりに見えてくるはずです(%笑う男%) その為にまずは見ようとしよう!自分なりの答えを(%笑う男%) 失敗を恐れるのではなく、どうして起こったミスなのかを自分でまずは分かるように考えよう!今のみんななら出来るはずです(%笑う男%)

最後は短い時間でしたが、走力をしました。休む間を全く与えない『コの字走』をしました。もちろんこの走力はコーチも入って参加をしました(%笑う男%)

いや〜ご老体にはきつかったです(%痛い男%) が、みんなで一緒に喜びも悔しさも、味わいたいのが『コーチ流』です(%笑う男%) しんどかったと思うけど、今は体のしんどさよりも『考える頭のしんどさ』に悩んでいる子のほうが多いかも?!でもね、考えないと成果が出ないのは、それだけがんばっているからなんだよ(%笑う男%) がんばって、がんばってやってきたからこそ、それ以上の成果を出すには考える事が必要なんだよ(%笑う男%) 

だから、考えている今をマイナスに思わずに、成功する自分のいいイメージを忘れないようにがんばろう!!必ず考えて良かったと思える日は来ます!それまでみんなで頭を使ってしんどい今も乗り越えような(%笑う男%)