今日の加美スクールは久しぶりに9人全員が揃いました。人数が多いと、それだけ盛り上がりも大きくなるので、非常に楽しくがんばれたと思います(%笑う男%)
寒い時間帯になってきていたので、最初は息が切れるほど、体を温かくしてからしようと思いました。その場ではしんどいのですが、体を温めるのが一番の『ケガ予防』ですからね(%笑う男%) まずは2人組での一人が投げて走る。もう一人がヘディングで後ろに飛ばして、投げた子がキャッチするゲームをしました。これは休む間のないのでハードですが、みんな少しでも遠くにと必死にがんばってくれました(%笑う男%)

ここから次は、個人戦に移り、自分で蹴ったボールをなるべく遠くでキャッチするゲームもしました。これは時間は3分間でやりました。3分間もぶっ続けにやるとかなりしんどいです(%痛い男%) 普通に考えても出来るはずのない設定でした。。。
ところが!!これが友達パワーですね(%雪だるま%)
隣でがんばっている子、いい記録を出した子がいると・・・
『僕も・・・』って思うのです!!そしてみんな休まずにやり続けてくれました(%笑う男%) これには感心を通り越して驚きました(%星%)
がんばる雰囲気はやっぱり子供が鍵を握るものなんですよね(%笑う男%)

この後はリフティングをしました。いつもと同じ事でも、がんばるゲームを終えてからすぐにやったので、『がんばり熱』が冷めなかったのか、ここでも好記録が続出でした(%笑う男%)(%星%)
みんな『がんばったら出来る!!』という気持ちになってくれた成果でしょうね(%笑う男%) この年代はこの気持ちさえあれば可能性は無限大に広がりますからね。それが言葉では簡単でも、恥ずかしいとか、失敗が嫌だ、とかでなかなか全員がそうはなれないのが現実です・・・そこを今日は、いい雰囲気が最初に出来たのが良かったですね(%笑う男%)

今日も、みんなががんばってくれたのですが、この3年生の絋二郎くんのがんばりとか練習をしに来てるという雰囲気がとてもすばらしかったです(%星%)
同じ3年生の寛人くんは、今日も178回もリフティングをしました!!すごいです(%ショック男%)(%星%) でも、絋二郎くんのすごさは『毎回着実にうまくなっていってる』事です!今日も太ももだけのリフティングでは30秒間の測定ですが、もう少しで一回も落とさないぐらいの集中力を見せてくれた事、そして、何よりもがんばりだけでなく、ゲームをした時には、ちらばったボールを何も言わずに一人で集めてくれたのです!それも一回だけではなく、何回も何回も(%笑う男%)
だから、毎回うまくなっているんだと思います。こういう部分にも気を配れるのはすばらしい事だし、これからも続けてほしいと思います(%笑う男%)

最後は暗くなって写真はないのですが、また1対1〜2対2〜3対3をしました。ここでは、最初はふざけてやっている子が多かった。スクールの楽しみ方は人それぞれだし、あえて注意をしませんでした(%ニヤ男%) 今日は、コーチが注意しなくてもきっと変わる雰囲気だと確信していたからです!
そして何回かやっているとチーム戦でもあって、がんばっている子がいる事で、ふざけていた子が『このままではあかんわ』と判断したのです!目の色が変わりましたから(%笑う男%) こういうその日の変化はうれしいですね(%笑う男%) そこからは、みんなががんばる雰囲気になったので言うまでもなく見ていても楽しいゲームとなりました。子供は必死になりすぎてパワーをだいぶ使ったと思いますが・・・
スクールは楽しい場という事でスタートをしました。それでもサッカーをやりに来ている以上は真面目にがんばる時も必要だし、それがこの『3学期』なのです。遊びだけにならないように真剣な時間を作る事で、新たな一面を発見出来ます。こうしたがんばりを維持しながら2月いっぱいまでの活動をがんばりたいと思います(%笑う男%)
