今日は八千代は5時間授業だったので、放課後に八千代のメンバーで勉強会をしようと思っていました。基本的には八千代は月曜日にしたかったのですが、先週は1年生が体調不良で二人共来れなかったので、連絡できずに、今日初めてやるようにしました。残念ながら三吉くんは学校も休んでいたので、不参加だったのと2年生は陸上の部活をしているのもあって、翼くんと3年生の健太郎くんとやりました。健太郎くんにすれば簡単な問題ですが、基礎の確認も兼ねてやってもらうようにしました(%笑う男%)
今日は、中区でも最初にやってもらった英語をしました。翼くんは最初は嫌そうな顔でしたが、やり始めるとしっかりとがんばってくれました(%笑う男%) 英語を書く時の書き順が少しおかしな所が目立ったのですが、字そのものは丁寧でした(%笑う男%) だけど、書く順番がおかしいと字の形も崩れます。そうやって間違えられると損だし、少しずつでも直せるようにしていきたいと思います(%笑う男%)

英語は30分もかからずに終わりました。中区はけっこう時間がかかったのですが、八千代の二人はわりと早くやってくれました(%笑う男%) 点数も必要だけど、前にも言ったようにコーチはこの時間で勉強を教えるよりも、考え方とかやり方を教えたいだけなので、今日の点数を気にしたりはしないし、これからもあまり点数にはこだわらない。
ただ、やはり考えてやろうとしているか?などはとても重要な事だし、そういう所はしっかりと指導していきたいと思う(%笑う男%)

答え合わせをしてから、間違った単語を辞典で自分で調べて書かすようにしました。こうしないとなかなか頭に入っていかないと思うので、自分の目で確かめて納得する事も大事だと思います。この八千代公民館だと図書室があるので辞典がすぐにあるし、勉強するにはいい環境だと思いました(%笑う男%)
英語は得意ではない翼くんでしたが、前の中区の英語がちょっと自分の想像していた以上だったので、今回の翼くんは出来がいいように錯覚してしまいそうでした(笑) それでも、そこそこは対応出来ていたし、基本をもう少しやれば翼くんは心配ないのではないかと思いました(%笑う男%)

今日は2つの勉強会をしたけど、やはりどうしてこれをやるか?の意味は本当に深くて、ただ単に頭を良くしてやりたい、なんて思いではないし、もしそうなら塾で十分出きると思う。自分がしたいのは、今の自分の勉強力を受け止めて、どんなやり方をすれば改善させるだろうかと気付いてもらいたいのです。この週に一回ぐらいでは補えきれない状態で、無理に嫌いな、苦手な勉強をさせるというのも続けるには酷です(%ショボ男%) だから、子供達が自分で変えるきっかけになるようにこれからもがんばります(%笑う男%)
このテストが終わってからも勉強に目覚めたのか!翼くんは教科を変えてやっていました(%笑う男%) 勉強に目覚めたのでしょうか(笑) これをきっかけにテスト調べ等の時間を有効に使ってもらえるように期待したいと思います(%笑う男%)