今日は4時間の授業で終わりだった中区は、昨日約束をしていた、勉強会をしました。今日で二回目の勉強会は国語をしました。でも、いつもやっている英語の単語も最初にしました。
終わってから電話してくるように言っていたので、きちんと終わってすぐに電話をくれました。コーチが少し出るのが遅くなったのですが、外でウダウダ待っているかなぁ〜と思いながら中央公民館に入ると・・・
もうみんなでしっかりと教科書を見ながらテスト調べや準備をしてくれていました(%笑う男%)(%星%) この短い期間でもやはり子供のほうからやろうとする姿勢で来てくれているのはうれしい成果だし、変わっているのではないかと思います(%笑う男%)

どうですか!!この白川くんの表情!!(%笑う男%) 今から嫌な勉強をやる表情ではないですよね(%笑う男%) 余裕?諦め??(笑) そうではなく、みんなでやるこの雰囲気ですよね、やっぱり大切なものは(%笑う男%)
自主的にやろうとすればそれだけの成果って必ず生まれると思う(%笑う男%)
楽しい事ばかりがあるわけじゃないし、現にこの勉強会だってこの子達にしたら楽しいものではないはずです。でも、元気に楽しんでやってくれるのはいい事ですよね(%笑う男%)

まずは単語のテストからやりましたが、コーチが来るまでにがんばって調べていただけに、自信満々でみんな書いてくれました。若干、ミスがあったけど、今回は見事に全員正解のクリアでした(%笑う男%)(%星%) やっぱり小さなテストですが、合格となるとうれしいものだし、ましてや自分がその一員にいるのはうれしいものです。それをまずはこの仲間と分かち合って、それがサッカーでもチームで、って気持ちになってがんばれる事へとつながるのではないかと思います(%笑う男%)

さて、テストは国語だったのですがコーチのオリジナルで作りました。結構難しかったようですが、みんなにも言った『感受性』を見る為のテストをしました。教科書だけを教えるのが自分の役目ではないので、むしろそれは学校でしていただいてるので繰り返しやっても子供にしたら面白くないし、アイデアを使って問題を考えたいと思う。
今日はみんなノルマの30点以上(50点満点中)は余裕でクリアしました(%王冠%) 子供目線ならではの回答もあったし、貴重な答えをもらいました。それがコーチには、プラスになっていくのです!!子供ならでは、個々のオリジナルがうれしいのです(%笑う男%) みんながいい点数だったし、満足して帰っていきました。きちんと大きな声で自分にも、そこにいた職員にも挨拶をして・・・・いい子達ばかりですよ(%笑う男%)

今日、すごくうれしかった事がありました。竹内くんが、前のゲームレポートのコーチからの返事の時に、たまにいい言葉やがんばったプレーの言葉には『花丸』をしますが、その意味は『コーチがその子に期待する事をその子自身が気づいてくれた時』に花丸をあげるようにしています!!それがうれしかったのだと思うし、竹内くんはレポートをしばらく出さない時期がありました。でも、前にゆっくり話をする機会があった時に、いろんな話が出来ました。そして、今日その花丸があった事と、花丸を付ける基準を話した時に、
『僕はコーチと話した事で自分で気付きました』(%笑う男%)
と言ってくれたのです。本当に明るい表情になってきました!!前に、掃除をサボって帰った時も注意したのですが、今掃除のがんばり評価を毎日連続でもらっています!!と誇らしげに言ってくれました!!サッカーが面白くない時期もあった竹内くんですが、その時期を自分の考え一つで乗り越えたのです!!それが、
『やらさせる』か
『自分からやる』かの違いだと思います。自分で最初から気付く子、言われて気付く子、人の注意などを聞いて気付く子、ときっかけは様々なのですが、いずれにしろ自分が気付くしかないのです。そのきっかけが一つ出来たように思います。まだまだこれからも悩む事はあるでしょうが、こちらが先に諦めずに子供と真正面から向き合っていきたいと思います(%笑う男%)
