今日は最高の天気の中、キッズの練習に行きました(%笑う男%)
今日も早めに行くと、一つ下の5歳児が遊んでいたので準備をしながら見ていると、子供は本当に無邪気なのですぐに声を掛けてくれます!!
『サッカーの人やろぉ??』(%笑う男%)
と5歳児の女の子に声を掛けられると、続けて・・・
『一緒に遊ぼぉ〜〜』(%笑う男%)(%ハート%)
とお誘いが(笑)・・・

これ、何をしてると思います???
ビックリしたのですが、ドロケン(泥棒と警察の略)のゲームで、やる前の『作戦会議』なのです(%ショック男%)
かわいいでしょ??(%笑う男%)
と、写真を写していたら一緒のチームだったので、
『早く来てよ!』
と作戦会議に参加していなかったので怒られました(笑)

こちらは反対のチームですが、先生と一緒に作戦を立てていました。この先生はとても優しく、丁寧に子供と接していました。だから子供がスクスク育っているのが見ていてもよく分かりました(%笑う男%)(%星%)
こんなに小さな子供でも、どうしよう?と考えるってすごい事だと思います。でも、本来は人間である以上、考える力はあるんですもんね(%笑う男%)
やはり違うカテゴリーを指導すると見えてくるもの、学ぶものがたくさんあります(%ニコ男%)

これが、『逃げる作戦』です(笑)
細かい指示をしてくれました!!だから、自分も笑ったりしないで真剣にその指示を聞きました。この子がどういう風に思っているのかを知りたいと思ったからです!子供の頭の中、心の中を受け入れる事ってものすごく大事な事だと思う。この絵を見ても、よく分からないでしょうが、必死に説明してくれていました(%笑う男%)
いつでも、遊びでも本気な子供には本当に感動したりするものです!!ハッキリ言って、自分は作戦をよく理解は出来なかったのですが、しっかりと聞いてあげる事は大切な事だと思いました(%笑う男%)

最初はこうして違うブランコで遊ぶ子も数人いたけど、コーチも一緒に入って騒いでいると楽しそうに思ったのか、知らない間にグランドで遊ぶ全員が、同じ遊びに参加していました(笑)
やはり、大人が雰囲気を作れば子供のほうも心を開いてくれるものです!!とてもじゃないですが、中学生には見せられないようなはしゃぎ方をしているコーチです(笑) それでも、その場に応じた事をするのは指導者として必要な力です。子供を引き込む力を自分はもっと付けたいと思うし、子供が一緒に楽しめる大人になりたいと思いながら、最初のキッズ練習(遊び)が終了!!!今からが本番の6歳児でしたが、この時点で汗だくになってしまっていました(笑)
