今日は、会場を作ってくださった河合中が試合もやりたいとの申し出に受けるようにしました。でも、相手はこのゲームの為だけに来ているんだし、遊びの試合では意味がないので、練習のつもりで試合をしないように気持ちを持って、またチーム内の競争の意味も込めてやろうと加美中との試合で出ていない子を全員先発に使って試合をしました。

ここでも、3年生が副審協力してくれたのでとても助かりました(%笑う男%) 本当にありがとう(%星%)

前半はコーチが主審をしていたので、中で一番近くでみんなの表情を見ていた。そしてハーフタイムにも言ったけど、『本気・必死に責任を果たしているのは5人だけ』でした。他は自分のすべき事、出来る事をやっていなかった(%怒る男%) そのやっていない子の軽い気持ちからのミスをがんばっている5人が最終的に体を張り、気持ちを張って止める展開で0−0だったものの、ボールの支配率は2:8ぐらいで圧倒的に負けていました(%怒る男%) 悔しいと思う気持ちまでコーチが教える事は出来ない。自分達で思うかどうかだから・・・。そういうのがあって、前半はやっている子とそうでない子があまりにもハッキリしていて、後半はベンチから見ていましたがハーフタイムに言った言葉で雰囲気はだいぶ変わったものの、『言われてから変わる』いつもの悪い癖が出てしまいました。もちろん変わらないまま終わるよりはいいのですが・・・・

後半に入っても、あまり交替はせずにいるメンバーで奮起してもらいたかったのです。開始からがんばりを見せてくれたみんなはゴールへの気持ちもだいぶ出てきて、後半10分から交替した一翔くんがまたもや交替後すぐにゴールを決めました(%星%) 気持ちの入ったゴールだったし、調子がいいだけでなく気持ちも伴っていたのがうれしく思いました(%笑う男%) それでも、後半になると連戦にもなっていたし足が止まりだしたのもあって3失点を喫し、前回2−5で敗れた河合中に、今回は1−3で敗れました(%ショボ男%) コーチとしては悲観する結果ではない。でも、やはり『練習での気持ちが試合で出ている』事はよく分かった。

真剣にミスをしない気持ちでやっている子は試合でも一個のプレーが大事に出来ている。逆にミスの多い子はいつも練習でもミスしている事を試合でもやってるし、考えて改善出来ていない証拠でもある(%怒る男%) 練習でのがんばりがいかに大事かを自分も学んだゲームとなりました(%ショック男%)

やっぱり、一本一本の気持ちに大きなものを感じた一日でした。少ないチャンスをものにして勝った試合もあれば、ミスでピンチを招く、軽い子の責任で後ろに負担がかかる・・・そんな事が露骨に出る一日でした。試合は最大の勉強の場でもあると思うし、ここで見えた課題を各自でいつ本気になって改善しようと思ってくれるのか??

今日も何人かに聞きました。『いつ本気になるの???』と。

今日?

明日?

来年??

成長に各自のペースがあるのは体のほうだけ!!気持ちは・・・・

今すぐからでも変われますよ(%笑う男%)

練習試合でも、みんなにとったら最高の成果を出す場です。ここで気持ちまで練習試合用になってしまってはいつまでたっても成長しないと思う。強いチームになろうとは思わない。でも、個人的にはもっともっと出来る子がいるし、いい時があるって事はそれだけ出来るという事でもある。いい時を自分の基準にしていけるようになってほしい。悪い時を基準にすると甘えが出るのでそこを厳しくなっていけるように。そうすれば練習試合と言えど、相手にだって本気にさせる事が出来るはず!!

無駄にする日があったらもったいない(%痛い男%) みんなは毎日が成長出来る時期なんだから(%笑う男%) 自分でタイミングを逃さないように、明日からの練習で意識が変えられるようにしよう!!いつまでたっても、どこまでがんばっても、終わりはないんだよ(%笑う男%)

それがコーチの好きな

『天才は有限、努力は無限』

です!!努力なくして成果なし!!みんなで雰囲気を変えていこう(%星%)